LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





日本郵船/フィリピンの政策責任者が訪問 海事産業の意見共有

2024年10月28日/国際

日本郵船は10月28日、フィリピン港湾局海事産業局(MARINA)の訓練に関する政策責任者3名が10月2日に日本郵船を訪問したと発表した。

<左からTarun G. Harold, Maritime Education and Training Standards Supervisor of MARINA、Ronald F. Sediego, Maritime Education and Training Standards Supervisor of MARINA、Charlie M. Pandongan, Maritime Education and Training Standards Supervisor of MARINA、鹿島伸浩 専務執行役員、樋口久也 常務執行役員、中村利 執行役員>
20241028nihonYusen01 710x473 - 日本郵船/フィリピンの政策責任者が訪問 海事産業の意見共有

訪問にあたり、鹿島伸浩専務執行役員、樋口久也常務執行役員らと懇談。

同社からは海運業界における新技術や脱炭素、教育に関する取り組み、フィリピンにおける海技人材獲得・育成の歴史や取り組みや教育ツールなどを紹介。

MARINA側からは各発表に対するフィリピン事情を加味したコメントがあり、国際的な海事社会の発展には、官民の協力と国を跨いだ相互理解が重要であることを確認したという。

<田原港にてPLUMERIA LEADERでのLNG燃料補給見学の様子>
20241028nihonYusen02 710x533 - 日本郵船/フィリピンの政策責任者が訪問 海事産業の意見共有

10月4日には愛知県の田原港で、同社が運航するLNG燃料自動車専用船「PLUMERIA LEADER 」(プルメリア・リーダー)とLNG燃料補給船「かぐや」の間で行われた燃料補給の見学も行った。

日本郵船は今後も同国との良好な関係を維持し、官民一体となった船員の教育・訓練を積極的に推し進めていく。

日本郵船/国際海事交流プログラム5年ぶり再開、女子学生も初参加

関連記事

国際に関する最新ニュース

最新ニュース