地区宅便は8月26日、地域の配送事業者と連携し、全国をつなぐ新たな配送連携ネットワークの共創モデル 「PostLink Alliance(ポストリンク・アライアンス)」 を立ち上げた。2025年9月から本格始動する。
特徴は、地域ごとに異なる配送会社の運用スタイルを尊重しつつ、最小限の標準化(システム・ラベル・管理項目の共通化)だけで連携可能な仕組みであること。
各社が既存の業務プロセスや地域特性を維持したまま、全国レベルで連携できる柔軟な設計となっており、参加しやすさがポイントだ。
また、地区宅便の配送プラットフォームや管理システムを活用することで、配送状況のラストワンマイルまでリアルタイムで可視化することもできる。
地区宅便はこれまで首都圏・関西圏・北海道(札幌・函館)・東北(宮城)において、法人向けの「ラストワンマイル配送」ネットワークを構築してきた。
地域物流の担い手不足、配送の非効率化、地方と都市のサービス格差など業界課題が山積するなか、「一社ではなく、会社の垣根を超えて解決するため、PostLink Allianceという仕組みを考えた。“共に創り、共に届ける”ネットワークとして広く提供する」という。
2025年9月から東北エリア(宮城以外)へのネットワークを拡大し、初期アライアンスパートナーとの連携を開始。2026年から東海・中国・四国・九州エリアへ順次展開していく。
地区宅便/「コニポス」135円のまま重量制限1kgまで引き上げ