福山通運と日本貨物鉄道(JR貨物)は5月8日、名古屋貨物ターミナル駅と福岡貨物ターミナル駅並びに北九州貨物ターミナル駅間で、3往復目となる長距離直行専用貨物列車、「福山レールエクスプレス号」の運行を開始した。
トラックドライバー不足への対応、労働時間等の労務問題への対応、夜間の長距離運転の緩和、鉄道へのモーダルシフトによる地球温暖化防止に向けたCO2排出量削減の目的で開始した。。
福山通運は、2013年3月25日から東京・大阪間、2015年3月30日からは東京・福山間の幹線輸送について、毎日各1往復の専用貨物列車「福山レールエクスプレス号」をチャーターし、大型トラック160台分を貨物鉄道へモーダルシフトしてきた。
今回の3往復目の専用貨物列車の運行により、更に大型トラック60台分を貨物鉄道へモーダルシフトする。
3往復の専用列車の運行によるCO2排出量の削減量は6万9890トン/年間となる。
両社は、これまでの経験と実績を活かして、物流業界での労働力不足と労務問題へ確実に対応し、CO2排出量削減による地球環境負荷の低減を図るために先進的なモーダルシフトの実現に取り組んでいく。
■概要
発着駅:名古屋貨物ターミナル駅(名古屋)⇔北九州貨物ターミナル駅(北九州)
福岡貨物ターミナル駅(福岡)
発着時刻
(下り)名古屋タ 23:28 発 ⇒ 北九州タ 10:41 着 ⇒ 福岡タ 12:47 着
(上り)福岡タ 22:51 発 ⇒ 北九州タ 0:46 発 ⇒ 名古屋タ 12:40 着
列車編成:15両編成
(名古屋タ~北九州タ駅:4両、名古屋タ~福岡タ駅:11両)
輸送量:31ftコンテナ30個/1列車あたり(往復60個)
テスHD/日本GLPの4施設に計5.7MWの太陽光発電システム納入