三菱造船は10月25日、三菱重工業の長崎造船所香焼工場で、商船三井のパナマ法人MOG-X LNG SHIPHOLDING S.A.向けに建造中の次世代LNG(液化天然ガス)運搬船の命名式を行った。
<LNG JUNO>
船名は、古代ローマ神話に登場する結婚を司る女神「JUNO(英語読み:ジュノー)から、幸福や平和をイメージして「LNG JUNO」と命名された。
船体構造の効率化やハイブリッド推進システムの採用などにより、LNG搭載量や燃費性能を大幅に向上させた最新船型「サヤリンゴSTaGE」の三番船で、米国テキサス州で大阪ガスが参画する米国フリーポートLNGプロジェクトのLNG輸送などに従事する。
サヤリンゴSTaGEは、信頼性の高い球形タンクを搭載するMOSS(モス)方式の進化版である「さやえんどう」の次世代タイプ。リンゴ形状タンクを採用し、船幅を変えずにLNG搭載量の増加を実現するとともに、ハイブリッド推進システムを採用することで、燃費効率を大幅に改善した。
推進機関には、蒸気タービンとガス焚き可能なエンジンを組み合わせたハイブリッド2軸方式STaGE(Steam Turbine and Gas Engines)を採用。エンジンの排熱を蒸気タービンで有効利用することで、プラント効率が大幅に改善され、低速域から高速域まで高効率運航が可能となっている。
■LNG JUNOの要目
全長:297.5m
船幅:48.94m
深さ:27.0m
喫水:11.5m
載荷重量トン数:8万300トン
タンク総容積:18万m3
進水日:3月17日
建造:三菱重工海洋鉄構
三菱造船/トヨフジ海運向け、3000台積LNG燃料RORO貨物船一般見学募集