ノンデスク事業者向けの人材採用システム「クロスワーク」を提供するX Mileは3月28日、物流業界の働き方に関する実態調査を実施、「クロスワークしごと白書2025」として公開した。
第一弾として、全国の物流事業者の経営者・役員185名およびトラックドライバー720名を対象に、「物流2024年問題」による収入・働き方の変化と、2025年4月1日から施行される「物流関連二法」への対応実態に関する調査結果を発表した。
<2024年問題の影響 出典「クロスワークしごと白書2025」>
それによると、2024年問題による影響として、3人に1人(34.8%)のトラックドライバーが「残業代が減り、収入が減少した」と回答。一方で、残業時間が「月10時間未満」と回答する声も約4割あり、労働時間短縮の兆しも見られるなど、現場では規制の影響が多様な形で現れているようだ。
また、2025年4月施行の物流関連二法改正において、物流事業者にとって最大の懸念は「ドライバー不足の深刻化(43.2%)」が半数近くを占めた。
荷主に対する協力要請としては、「適正な運賃・料金の設定(44.3%)」が最多、続いて「荷待ち時間の削減・改善」が32.6%となった。
■クロスワークしごと白書全文
https://x-work.jp/journal/driver-working_01
DHLジャパン/「働きがいのある会社」日本で第1位 13年連続上位入り