TSUNAGUTEは12月8日、伝票運用効率化サービス「telesa-delivery(テレサ デリバリー)」が、コープさっぽろ江別センターを運営する北海道ロジサービスで導入されたと発表した。
北海道ロジサービスは、テレサデリバリーの「電子受領機能」を用いて伝票受払の電子化を図る。当初は大塚倉庫の納品分からテレサデリバリーを活用した電子受領を開始し、コープさっぽろ、北海道ロジサービスに納品される全ての納品伝票の統一化に取り組んでいく。
コープさっぽろ、北海道ロジサービスでは、紙の納品書に関する物流管理事務(入荷予定データとの突合、押印、保管・返却、問い合わせ)が多く発生していることが課題だった。
この課題を解消するため、エバラ物流と大塚倉庫の納品伝票を対象に、テレサ デリバリーを用いた納品書の統一化とデータ管理による物流管理事務の効率化を目的とした実証実験を10月に実施。その結果、関係者間での電子受領が可能であること、業務効率化の向上および物流関係者同士の接触回数低減による新型コロナウイルス対策が期待できることから、まずは納品書のデータ管理と問い合わせの削減を目的にテレサデリバリーの導入を決定した。
テレサデリバリーの電子受領機能では、荷物の受け渡し時にシステムから印刷された納品伝票に記載されたQRコードをスマホアプリでスキャンすることで、伝票の受払を電子データとして保存・管理・関係者間で共有することができる。
TSUNAGUTE/2024年問題へ中央物産が入出荷予約受付システム導入