SkyDriveは2月15日、大林組と共同で、国内で初めて人口集中地区(DID)となる橋梁建設現場で物流ドローンの自動自律飛行による資材運搬に成功したと発表した。
この取り組みでは、SkyDriveが航空機開発のプロセスで培った技術を活用して開発した物流ドローン「SkyLift」を使用し、自動自律飛行によって現場内の朝礼広場から建設中の桁上まで資材(H型鋼、単管クランプ、ボルトナット)を運搬した。SkyLiftには資材をドローンから吊り降ろすホイスト装置を搭載しており、高度30mから着陸することなく資材を荷下ろしした。
建設現場では、作業員の高齢化や減少への対策としてAGVなどを活用した資材搬送の自動化を進めており、特に山間部や急傾斜地に立地する現場、狭隘なヤードしか確保できない現場、工程上クレーンを設置することが困難な現場では、物流ドローンの活用が検討されている。
SkyDriveと大林組は、2019年から共同で建設現場での重量物運搬が可能な物流ドローンの活用について検討を行い、高速道路現場などで試験を繰り返してきた。
今回の試験運用では、人口集中地区(DID)での飛行だったため、飛行にあたって特別な申請が必要で、高い安全性が求められた。加えて、今回の橋梁建設現場は建設中の構造物と近接することから構造物に由来する突風や地磁気の乱れなどがあり、重量物運搬用ドローン適用の難易度が高く、また鉄道営業線近接工事であるため、安全性のレベルを大幅に引き上げることが必要だった。
両者は、今回の試験運用で、SkyLiftの自動自律飛行により定期的に建設中の構造物上への資材運搬できることを確認できたことから、今後は実際の建設現場で試験運用を重ね、建設現場に適した機体の開発や効果的な活用方法を検討していくとしている。
■試験運用概要
工事名称:東海道本線戸塚・大船間横浜環状南線交差部上部工新設工事(神奈川県横浜市栄区)
工事内容:橋梁上部工(鋼3径間連続鋼床版箱桁橋)架設
事業主:国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所
発注者:東日本旅客鉄道 東京建設プロジェクトマネジメントオフィス
施工者:横浜環状南線交差部上部工新設共同企業体(大林・奥村・戸田JV)
場所:神奈川県横浜市栄区
運用内容:SkyLiftによる、朝礼広場から建設中の桁上(飛行距離約100m、鉛直距離約20m)までの資材(H型鋼、単管クランプ、ボルトナット)運搬
荷下し方法:無着陸でのホイスト機構による荷下し
■試験運用に使用した物流ドローン「SkyLift」の基本仕様
全長:全長2.5m×全幅1.9m×全高1.0m(プロペラ展開時)
機体重量:35kg(バッテリー20kgを除く)
最大ペイロード:30kg(ホイスト機構利用時20kg)
飛行速度:36km/h
飛行可能距離:2km(最大積載時)
飛行時間:9~15分(積載重量による)
運搬方法:機体固定式ボックス・着陸せず荷物を昇降するホイスト機構
ロジスティード/自社開発の自律移動型協働ロボットを物流センターに導入