LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





川崎汽船 決算/3月期の売上高9.4%増、営業利益22.2%増

2025年05月07日/決算

川崎汽船が5月7日に発表した2025年3月期決算によると、売上高1兆479億4400万円(前年同期比9.4%増)、営業利益1028億5500万円(22.2%増)、経常利益3080億8900万円(132.1%増)、親会社に帰属する当期純利益3053億8400万円(199.4%増)となった。

セグメント別では、ドライバルクが売上高3223億円(9.8%増)、営業利益135億円(278.4%増)の増収増益。

大型船市況は、年明けに鉄鉱石産地の雨季・荒天の影響による出荷の減退に伴い一時軟化したが、輸送需要に支えられおおむね堅調に推移した。中・小型船市況は、上半期は堅調に推移、下半期に中国向けのとうもろこし及び石炭の荷動き鈍化により軟化したが、期末に上昇に転じた。

エネルギー資源セグメントは、売上高1019億円(3.5%減)、営業利益49億円(33.5%減)。LNG船、電力炭船、大型原油船、LPG船、ドリルシップ(海洋掘削船)及びFPSO(浮体式石油・ガス生産貯蔵積出設備)は、中長期の傭船契約で順調に稼働したが、全体では一過性の要因により前期比で減収減益となった。

製品物流セグメントは、売上高6128億円(11.7%増)、営業利益2943億円(128.8%増)の増収増益。このうち自動車船事業では、半導体及び自動車部品の供給不足がおおむね解消され、回復基調が継続した。

また国内の物流事業では、コンテナ船ターミナル取扱量、曳船事業の作業数及び倉庫事業の取扱量はそれぞれ堅調に推移。国際物流事業では、フォワーディング事業における半導体関連や自動車関連貨物の荷量が前期比で増加、収益改善につながった。

近海事業では、鋼材の新規契約獲得及び堅調なバイオマス燃料輸送により、輸送量は前期比で増加。内航事業では、定期船輸送での農水産物や建築部材等の荷動きが堅調に推移したものの、フェリー輸送の稼働減や一部航路の減便により輸送量は前期比で減少した。

コンテナ船事業では、ONE社の業績が好調に推移。旧正月以降、荷動きの鈍化や船舶の供給過剰を受け運賃市況は下落傾向にあるものの、大幅な増収増益となった。

次期は、売上高9500億円(9.3%減)、営業利益800億円(22.2%減)、経常利益1050億円(65.9%減)、親会社に帰属する当期純利益1000億円(67.3%減)を見込んでいる。

商船三井 決算/3月期の売上高9.1%増、営業利益46.3%増

関連記事

決算に関する最新ニュース

最新ニュース