JR貨物は9月6日、台風10号により根室線新得~芽室間で発生した複数の橋梁流失等により、現在も同区間は不通となっていることから、対策として実施する予定のトラック代行輸送等について発表した。
当面の対策として、トラック代行を実施する。
帯広貨物駅~札幌(タ)駅間では、片道最大150個(5トンコンテナ換算)で開始日は9月5日。増強も検討中。
帯広貨物駅~富良野駅間では、輸送力は検討中で、開始日は未定(国道38号線通行止のため)となっている。
区間列車の運転では、帯広貨物駅~釧路貨物駅間で区間列車を運転し、これに「帯広貨物駅~札幌(タ)駅間」の代行トラック輸送を接続させることにより、釧路貨物駅・音別駅・中斜里ORSへの輸送ルートを確保する。
輸送力は帯広貨物駅~釧路貨物駅で片道60個(5トンコンテナ換算)、帯広貨物駅~音別駅は片道10個(5トンコンテナ換算)で、開始日は9月5日。
臨時列車の運転では、富良野駅~札幌(タ)駅間で臨時列車を運転し、これに「帯広貨物駅~富良野駅間」の代行トラック輸送を接続させる。輸送力は検討中で、輸送開始日も未定(国道38号線通行止のため)。
船舶輸送の実施では、日本通運が釧路港~東京港で運航している定期RORO船を利用し、コンテナを輸送する。輸送力は34個(5トンコンテナ、1船当り)、輸送開始日は準備出来次第、運航日は釧路港発(毎週火曜日・金曜日)。
チャーター船の運航では、チャーター船を釧路港~八戸港間で運航しコンテナを輸送する。八戸から目的地までは貨物列車で輸送する。
輸送力は最大80個(5トンコンテナ、1船当り)で、輸送開始日は準備出来次第で運航日は検討中だ。
JR西日本、JR貨物/岡山地区で水素輸送・供給に関する調査検討