日野自動車は7月11日、顧客向けの「運行管理者等指導講習」にドライバーの睡眠改善に役立つコンテンツを7月13日から追加すると発表した。
<運行管理者等指導講習>

新コンテンツは、近年の追突事故の50%を占めている居眠りが原因となった事故の防止に寄与するもの。
コンテンツ作成にはニューロスペース社が協力し、同社が蓄積した70社・1万人以上の睡眠課題ビッグデータ・改善ノウハウをもとに、運送事業者が抱える特有の睡眠課題や睡眠の質に関わる生活習慣に焦点を当てた内容となっている。
受講することで、運行管理者は自社のドライバーが即日取り組める改善策を動画で学ぶことができる。
運行管理者等指導講習は、事業用自動車の安全運行を管理する運行管理者が2年に1回受講しなければならない講習で、自動車事故対策機構や、貨物自動車運送事業輸送安全規則に基づき国土交通大臣が認定した企業・団体が実施している。
日野は認定を取得した2015年から講習を実施し、安全運転支援装備の知識や事故防止対策事例を交えた実践的な内容を提供している。