トルビズオンは3月1日、熊本県球磨郡湯前町でJR九州商事とともに、1月18日にドローンの配送実験を行い、成功したと発表した。
過疎化・少子高齢化が進む同エリアでのドローン利用に向け、二酸化炭素削減と人手不足の解消につながる可能性を検証するため行ったもの。今後、ラストワンマイルの実用化を見据えての実証となる。
トルビズオンはドローン空路整備サービスである「S:ROAD」を開発・運用している。実証では同サービスにより、湯前町のカフェで注文したケーキ丼を湯前駅付近に設置したドローンポートから「ゆのまえグリーンパレスキャンプ場」へ配送した。飛行レベルはレベル2(目視内における自動飛行)、搬送距離は2.5㎞。
実証実験を行った湯前町は、鹿や猪の生態調査といった森林調査の観点からもドローン利活用が期待されている。また、今回実証実験の会場となったキャンプ場をドローンの離発着地点として利用することで、観光資源として活用していくことも検討しているという。今後、両社は湯前町から複数の自治体を巻き込んだ物流網を構築し、ドローン事業を推進していく考えだ。