日通総合研究所は12月8日、/WMS導入、実践講座「WMS開発ベンダー選定の極意・ベンダーランキング」を開催する。
本セミナーでは、はじめにロジスティクスに関わるシステムの全体を説明し、その中でWMSの位置づけ、役割、目的を共有し、構築に向けた基礎知識と効率的で失敗しないWMS導入の進め方について解説する。
後半では、WMSベンダーの現状およびソリューション内容・具体的事例についてポジティブに解説する。
■開催概要
日時:12月8日(火) 13:00~17:00(受付12:30~)
会場:日本通運本社ビル3階 会議室ABC
東京都港区東新橋1-9-3
参加費:1名/22,000円(税込)
定員:50名(最小開催人数20名)
申込締切:12月4日(金)13:00
対象:
・WMS導入を考えている方
・倉庫業務に携わっている方
・本テーマに関心のある方
■詳細・申込み
http://www.nittsu-soken.co.jp/seminar/archives/semi85.html
■プログラム
13:00 ~ 13:05 オリエンテーション
13:05 ~ 13:30
1.物流情報システム知識編
ロジスティクスシステム全体像
WMSシステムの基礎知識
効率的なWMSシステム導入の進め方
13:30 ~ 14:15
2.WMS構築編
改善活動とシステム化の関係
システム導入までの計画書の作り方
費用対効果算出・KPI・PDCA
要件定義書作成準備
14:30 ~ 15:40
3.WMSベンダー分析
WMS開発ベンダー分析・業種別ランキング
事例にみる課題解決手法
15:50 ~ 16:50
4.WMS構築・ケーススタディ
ベンダーソリューションに基づいた課題解決の検討
要件定義書作成
16:50 ~ 17:00 質疑応答
講師プロフィール
實藤 政子(さねふじ まさこ)
ロジスティクス・システム研究所 主任研究員
九州大学法学部法律学科卒業。全国の物流センター立ち上げ支援のため、WMSのシステム開発および物流改善を行う。
3PL、冷凍倉庫業者、食品製造・卸売業、アパレル業者など、約120センターのコンサルティング・センター構築の実績を持つ。
(社)日本ロジスティクスシステム協会認定「ロジスティクス経営士」。著書に、”図解入門ビジネス WMS導入と運用のための99の極意―物流改善、物流効率化「超」実践マニュアル(秀和システム2008/02/10 出版)”がある。
■申込み・問い合わせ
日通総合研究所
事務局担当:山内
東京都港区東新橋1-9-3
TEL:03-6251-3279
https://www.nittsu-soken.co.jp/seminar/
NXHD/5月の国際海上輸送取扱実績、グローバル合計30.1%増