LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





三菱重工ほか/港湾のCO2排出削減に荷役機器等の開発を推進

2021年05月27日/IT・機器

三菱重工業と三菱ロジスネクストは5月27日、グループが掲げるエナジートランジション(低環境負荷エネルギーへの転換)の一環として港湾のCO2排出削減に向けた取り組みを開始すると発表した。

<タイヤ式門型クレーン(RTG)と燃料電池フォークリフト(FCF) >
20210527mitsubishig1 520x189 - 三菱重工ほか/港湾のCO2排出削減に荷役機器等の開発を推進

<三菱重工グループのカーボンニュートラルポートへの取り組み>
20210527mitsubishig2 520x328 - 三菱重工ほか/港湾のCO2排出削減に荷役機器等の開発を推進

将来的なゼロカーボン実現を視野に入れた荷役機器の新モデル開発や既存機器の水素燃料電池化などを通じ、カーボンニュートラルポート(CNP)実現に貢献するとしている。

その第一弾として両社は、2022年秋ごろの発売を目指し、タイヤ式⾨型クレーン(RTG︓Rubber Tired Gantry crane)の新モデル開発に着手した。従来のハイブリッド型で使用される蓄電池の容量はそのままに、ディーゼル発電機のエンジン排気量・出力を抑え、新たに搭載するエンジンコントローラーにより最適かつ効率的な燃焼制御とすることで国土交通省の排出ガス規制(4次基準値)に対応する。

これにより CO2をはじめNOx(窒素酸化物)、PM(黒煙粒子状物質)の排出量を削減するとともに、従来比15%以上の燃費改善を見込んでいる。

また、この新モデルは、ディーゼル発電機を固体高分子形燃料電池に換装可能な仕様での開発を進めている。近い将来、ディーゼル発電機と同等に出力可能な固体高分子形燃料電池が市場で流通することが予測されており、これらの燃料電池を既存発電機と換装することでCO2排出量ゼロに対応することが可能だ。

両社は、こういった市場動向や技術革新の進捗状況などを踏まえ、現在市場で入手可能な固体高分子形燃料電池の出力レベル同等までディーゼル発電機の出力を低減した場合の効果も併せて検討しており、その結果、従来比で蓄電池容量を5倍以上増加させる必要があることや、燃費は40%程度改善するなどといったデータを得ている。

この新モデル以外にも、ディーゼル発電機を燃料電池に換装することでゼロカーボン化が実現できる製品について、可能な限り多角的に検討を行っている。

さらに、港湾において多くの機種が使用されるフォークリフトについても燃料電池化を検討する。水素エネルギーの供給インフラが整った地域において燃料電池の普及が見込まれることや、当該地域全体でのカーボンニュートラルへの寄与も大きいことから、まずは積載荷重1.75トンのフォークリフトで燃料電池車を試作。すでに実用化に向けて市場での試験を実施している。

今後は水素供給インフラの整備に伴い、大型フォークリフトなどの燃料電池化にも引き続き取り組んでいく予定だ。

関連記事

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース