オプティマインドは4月23日、運送会社・自社配送企業を対象に、AIによる生産性向上を題材としたウェビナー「2024年に取り組むべきAI活用とは」を開催する。
トラックGメン、物流政策パッケージ、標準運賃の見直しなど、2024年を迎えた物流業界は激動の時代に突入し、限られた時間での対策が求められている。
そうした中、セミナーでは「何から手を付けて良いかわからない」「自社でのDXやAI活用イメージが湧かない」「人手不足、属人化、事業継続性について不安がある」などの悩みを持つ運送会社・自社配送企業に向けて、今伸びている物流企業の取り組みや、業務効率化や生産性向上を実現したDX・AI活用事例を紹介することで、高収益体質へと進化し、持続可能な物流企業になるためのヒントを提供する。
第一部では、船井総研ロジのエグゼクティブコンサルタント齊藤氏が登壇。運送・物流会社を専門に50社以上の物流企業のDXコンサルティングを行ってきた経験と、それによって培ったノウハウをもとに、「物流業界のこれからとAI活用事例」について紹介する。
第二部では、オプティマインドで最も多くの顧客を担当するビジネスコンサルタントが登壇し、「AI自動配車システムの導入事例3選~現場で起きた変化とは?~」と題して、配車効率化・脱属人化・SDGsに焦点を当て、ラストワンマイル配送のルート最適化サービス「Loogia」の導入事例を紹介する。
セミナーの最後には質疑応答コーナーも設け、参加者からの質問に答える。質問は申込フォームで受け付けている。
■開催概要
日時:4月23日(火)13:00~14:00
参加費:無料
視聴方法:Zoom
■プログラム
【第一部】物流業界のこれからとAI活用事例
船井総研ロジ グループマネージャー / エグゼクティブコンサルタント
齊藤 史織 氏
【第二部】AI自動配車システムの導入事例3選~現場で起きた変化とは?~
オプティマインド プロダクトセールスチーム/統括マネージャー
古田 一樹 氏
【第三部】質疑応答コーナー
【PR】オプティマインド/物流政策パッケージの最新動向を紹介