NEXT DELIVERYは10月3日、能登半島で9月21日から23日にかけて発生した豪雨災害に対し、石川県から要請を受けた日本UAS産業振興協議会JUIDAの活動に参加してドローンによる物資輸送を実施したと公表した。
1月に発生した能登半島地震でもNEXT DELIVERYは孤立集落に医療物資輸送を行っており、活動は2回目となる。
<遠隔操縦の画面を注視するNEXT DELIVERYの青木孝人 取締役。下はドローンの準備点検>
NEXT DELIVERYの運航チームは9月24日、ドローン関係事業者として最も早く現地に合流。ドローン配送を日常的に運用している山梨県小菅村と石川県小松市から1台ずつ、計2台の物流専用ドローンAirTruckを持ちこんだ。
<輪島市下山町の孤立した集会所まで配送したパンやアルファ米等の物資>
現地ではJUIDAや自衛隊と連携し、物資輸送が必要な孤立集落やルート、需要を確認。フライトテストした後、27日には輪島市下山町の孤立した集会所へ約2.5km離れた鵜入漁港から、パンやアルファ米、飲料などの物資を片道25分かけて届けた。
NEXT DELIVERYは全国10か所で、ドローンによる配送と陸送を組み合わせた新たな地域の物流インフラ、新スマート物流SkyHubの構築と社会実装を行っている。
平常時に新スマート物流を導入することで有事に緊急物流へと移行できる、フェーズフリー型の災害物流対策にも取り組んでいる。