佐川急便は3月18日、荷物の輸配送にかかるCO2排出量を可視化したレポートを提供するサービスを始めたと発表した。
環境負荷低減に取り組む顧客から要望が多かったもので、2024年6月から一部で実施。一定の評価があったため、3月から全国で本格稼働することにした。
担当ドライバーまたは担当営業所が、必要事項についてヒヤリングを行う。「お客様コード」を基に、預かりから配達までの輸配送にかかるCO2排出量を算定し、荷物1個単位でレポートを出すことができる。
算定結果はCO2排出量の現状を把握できるだけでなく、公開情報や公的機関への提出書類としても活用できる。
なお、算定方法は、車両の燃料使用量や荷物の重量などの1次データに加え、船舶や航空機などトラック以外の輸送モードも加味した佐川急便独自の算定方法と、トンキロ法の2種類を採用する。
佐川急便、DHLジャパン/温室効果ガス排出量削減で契約に調印