ダイセーエブリー二十四は6月30日、関東での物流ネットワークの再構築と強化を目的として、茨城県五霞町に新たな物流拠点「五霞ハブセンター」を開設すると発表した。
施設は、2025年8月5日に稼働を予定しており、開所式は7月30日に執り行う予定。
施設は、これまでの「幸手ハブセンター」と「埼玉ハブセンター」の機能を統合・集約したもので、物流オペレーションの効率化とサービス品質の向上を図る。そして、今後の関東展開の起点として、同社の事業成長を支える重要拠点となる。
施設の特徴は、「サステナブルな次世代物流センター」としている点だ。フロン類の規制が国際的に強化される動きに対応し、この施設では、冷凍冷蔵機器に地球温暖化係数の低い自然冷媒(CO2)を採用している。さらに、屋上には太陽光パネルを設置し、省エネと環境負荷低減を両立する仕組みを構築した。
また、「BCP(事業継続計画)を支える災害対応力」も備えており、災害時でも物流を止めない体制を構築するため、施設には最大20時間給電可能な非常用発電設備と大容量のインタンク式燃料設備を備えている。これにより、停電・災害時でも自社オペレーションを維持し、食品の安定供給を実現する。
■施設概要
施設名称:五霞ハブセンター
所在地:茨城県猿島郡五霞町幸主630番(※正式な住所は7月末決定予定)
稼働開始日:2025年8月5日
構造:地上2階建て S造(鉄骨)
専有面積:1万8891.12m2 (約5,714坪)
倉庫面積:4749.99m2 (約1436坪 ※冷蔵:813坪、冷凍:448坪、定温:100坪、事務所75坪)
バース数:21基
ダイセーエブリー二十四/名古屋オフィスをJPタワー名古屋22階に移転