Automagiは12月20日、提案する研究開発プロジェクトが、内閣府の「SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)第2期スマート物流サービス」に採択されたと発表した。
<AIで荷物の情報を読み取る技術を開発し、スマホアプリで提供する>

採択テーマは「スマート物流を支援するスマホAIアプリケーション基盤技術の研究開発」。物流・商流の課題とされている「物流・小売業界の人手不足」「ニーズの多様化とそれに伴う効率性の低下」を映像処理AI技術で解決すべく研究開発に取り組む。
研究では、人工知能技術の社会応用研究を行う東京大学大学院工学系研究科の鳥海不二夫准教授による、社会データ分析・計算社会科学、社会応用の観点から、物流業界におけるAI活用の技術的な課題に対してのアドバイスをもとに、物流作業で自動化・省力化が期待される「荷姿のサイズ測定」「荷姿種別判定」「上積み可否判定」「伝票読み取り」に関する機能について、映像処理AI技術の研究・開発を実施する。
また、これらの仕組みを誰でも安価に導入できるようスマートフォンのアプリケーションとして提供していくことで、物流業界の新たな体制づくりと課題解決をサポートしていく。
Automagi/日本郵便と共同で「迷わない配送方法」ナビゲートアプリ開発