Automagiは9月30日、日本郵便と共同で、顧客に最適な配送方法をナビゲートするアプリ「ぽすめじゃー」を開発したと発表した。
日本郵便は既に9月27日に「ぽすめじゃー」のサービス提供を開始している。
日本郵便は、郵便物やゆうパック・ゆうパケットなど、配送ニーズに合わせた多様な配送サービスを提供している。一方で、配送サービスの選択肢が増えたことにより最適なサービスを見つけ出すことが難しいケースがあり、顧客の更なる利便性の向上に向けて改善を検討していた。そこで、顧客がより気軽に適切な配送サービスを選択できるアプリをAutomagiと開発するに至ったもの。
Automagiは、日本郵便での配送サービスの利便性向上と物流インフラ産業が抱える課題の解決を目指して、日本郵便と共同で配送方法ナビゲートアプリ「ぽすめじゃー」を開発した。
ぽすめじゃーは、アプリ内のカメラで送りたい荷物等を撮影することで、そのサイズを瞬時に自動計測。顧客が入力した宛先地の情報や重量・条件と、自動計測した荷物等のサイズに基づき、利用可能な配送サービスと料金や運賃が表示されるため、多様な配送サービスの中から適切なサービスを素早く選択することができる。
アプリの構築には、Automagiが保有する三辺計測技術を活用。LiDARで取得した空間情報をAutomagiの独自技術で処理することにより、対象物を認識・辺の長さを素早く算出し、荷物サイズの自動計測を実現している。これにより、利用者が手動で荷物を計測したり、多様な選択肢から条件にあう配送サービスを探し出したりする手間が不要になり、より気軽に・素早く、適切な配送サービスが選択できるようになる。LiDARとは、レーザー光を対象物へ向けて照射して、その反射光が戻ってくるまでの時間を元に対象物との距離や形状を測る技術。
なお、初期リリースは、iOS版のiPhone Proシリーズ(LiDAR搭載機種)に対応するアプリを配信。リリース後はiPhone Proシリーズ以外やAndroidにも対応するアプリの開発を目指すとともに、段階的な機能追加や利用者目線でのUI/UXの改善をAutomagiと日本郵便の共同で行っていくとしている。
TC神鋼不動産/兵庫県神戸市に次いで、大阪府泉佐野市でも物流施設着工