Hacobuは10月24日、配車受発注・管理サービス「MOVO Vista(ムーボ・ヴィスタ)」でAI配車支援機能の提供を始めたと発表した。
対象となる出荷指示を選択するだけで、生成AIがその内容をもとにチャーター便の案件情報を自動生成する。従来の手入力作業を削減し、短時間で情報整理できるようになった。
自動生成された案件情報は画面上で確認でき、必要に応じて修正や調整も可能。そのまま協力運送事業者への依頼に活用でき、既存の業務フローに組み込める。
例えば、納品先が5件以内程度のシンプルなルート配車や、メーカー工場からの出荷指示を基に配送依頼書を作成するケース、完全自動化ではなく業務の補助としてAIを活用したいケースなどに利用できる。
「MOVO Vista」では、出荷指示データをもとにチャーター便の案件を作成し、協力運送事業者に輸配送を依頼できる。しかし複数の出荷指示からルートや車両サイズ、顧客ごとの条件を整理し、案件情報として反映する必要があり、現場での入力作業が負担になっていたことから、支援機能の開発に至った。
開発にあたっては川崎重工業の現場で実証し、明石工場で活用されている。Hacobuは今後も順次機能を拡充し、輸配送案件管理や受発注業務をより効率的で便利にしていきたいとしている。
Hacobu/MOVOの三井倉庫ロジスティクス関東事業所での導入事例を公開
