センコーとタイミーは6月12日、スポットワーカーを中心とした物流センター運営の実現に向けた実証実験の開始に向け合意した。
実証実験では、6月から印西エリア・浦和エリアにて、スポットワーカー活用を前提とした物流センター運営に着手し、庫内のスポットワーカー比率を高め、働きやすい拠点を検証する。
若年層や女性などの多様な人材の活用・育成を重点項目に置き、日本全体が抱える「人手不足」の解消と、労働者側の「働きたい時に働ける」という環境を作り、働き方の多様化を目指す。
具体的には、センコーの物流センターにおいて、煩雑な物流作業をDX化・標準化し労働環境を整え、タイミーのスキマバイトサービスを活用し、マッチングされた幅広い層のスポットワーカーを中心に物流センター運営を行うというスキーム。
センコーはこれまでも女性ドライバーや外国人労働者など、多様な人材活用に取り組んでいるが、今回さらなる一手として、スポットワーカー活用により業界内で常態化している残業を削減し、持続可能な物流センター運営を目指す。
【PR】第1回九州次世代物流展/10月8・9日にマリンメッセ福岡で開催