LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





ロジスティードほか4社/サプライチェーン効率化等で国交省表彰

2024年12月24日/SCM・経営

ロジスティードは12月24日、物流パートナーシップ優良事業者表彰で、成城石井、東京ヨーロッパ貿易、nakato、ロジスティード西日本と「物流構造改革表彰」(国土交通省)を共同受賞したと発表した。

物流パートナーシップ優良事業者表彰は、経済産業省、国土交通省、日本ロジスティクスシステム協会、日本物流団体連合会が主催するもの。環境負荷の低減、物流の生産性向上など、持続可能な物流の構築に向けて荷主企業・物流事業者が連携した取り組みを普及促進するため、特に顕著な功績があった事業者を表彰する。

<取り組みイメージ>
20241224LOGISTEED01 710x263 - ロジスティードほか4社/サプライチェーン効率化等で国交省表彰

受賞した取り組みは、「関西物流センター新設に伴うサプライチェーンの効率化及び環境負荷低減の実現」となっている。今回の取り組みでは、サプライチェーン全体の見直しによる効率化および環境負荷低減を実現したことが評価された。

従来、成城石井の関西物流センター(旧)にはディストリビューションセンター(DC、入荷・検品・保管・梱包・出荷などを行う物流センター)の機能がなかった。そのため一部の商品はドライDC、チルドDCの機能を持つ関東物流センターから横持ち輸送をする必要があったほか、青果チルド品についても別の物流センターで在庫として保管し、そこから関西エリアの各店舗へ納品していた。

今回の取り組みでは、サプライチェーンを見直し、DC機能と3温度帯(常温・冷蔵・冷凍)一括センターの役割を担う「関西物流センター(新)」を新設。これにより、横待ち輸送の削減につながった。

また、青果チルド品の店舗納品条件を緩和、ドライ・チルド品を共同配送することでトラック台数も削減している。「関西物流センター(新)」によって西日本エリアの物流インフラの整備・強化につながり、サプライチェーンの効率化と環境負荷低減を実現したという。

こうした取り組みにより、具体的な効果として、関東物流センター発関西物流センター(新)着の横待ち輸送を1か月につき75運行削減するなどの効果を上げている。

同社グループはさまざまな『協創』を通じた課題の解決と『価値』の創出に取り組み、顧客とともに持続可能な社会の実現に貢献していくとしている。

■取り組みで得られた効果
・関東物流センター発関西物流センター(新)着の横待ち輸送を75運行/月削減
・関西エリアおけるドライ・チルド品の店舗配送を1本化したことにより62運行/月削減
・横待ち輸送の減少と共同配送によりCO2排出量を年間387.2t削減
・横待ち輸送の減少と共同配送により運行時間を年間9900時間削減

三菱電機ロジスティクス/本社移転、グループ各社も移転

関連記事

SCM・経営に関する最新ニュース

最新ニュース