LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





商船三井/硬翼帆式風力推進装置4基搭載LNG船が基本設計の承認取得

2025年09月08日/IT・機器

商船三井は9月8日、ウインドチャレンジャー(硬翼帆式風力推進装置)を4基搭載した新船型のメンブレン型LNG船が、認証機関であるロイド船級協会(LR)から、基本設計承認(AiP)を取得したと発表した。

また、旗国(船舶が登録され所属する国)とも安全性の評価を行い、韓国のHD現代重工(HHI)と共同開発した新船型LNG船はマーシャルアイランドから、サムスン重工(SHI)と共同開発した新船型LNG船はリベリアからもAiPを取得した。

<ウインドチャレンジャー4基を搭載した新船型(イメージ図)>
LNG 520x274 - 商船三井/硬翼帆式風力推進装置4基搭載LNG船が基本設計の承認取得

AiPを取得した新船型は、商船三井がHHI、SHIの両社と共同で開発を進めている貨物槽容積17.4万m3のLNG船で、実建造に向けた詳細設計を進めている。

昨年、在来型LNG船へのウインドチャレンジャー2基搭載に関するAiPを取得したが、新船型では船橋(ブリッジ)を船体前方に設置し、ウインドチャレンジャーの搭載基数増と搭載位置の最適化を両立することで、試算上1航海あたり最大約30%程度、年間平均で15~20%の燃費削減効果が期待されている。

9月9~12日にイタリアのミラノで開催される「Gastech Exhibition & Conference 2025」にブースを出展し、新船型に関する展示や造船所・船級・旗国と合同のAiPの授与記念式典の開催を予定。

商船三井は2030年までに25隻、2035年までに80隻へのウインドチャレンジャー搭載を計画しており、2隻が竣工済み、今後9隻への搭載が決定している。

新船型の開発は、ネットゼロ・エミッション達成に向けた重要なステップで、ウインドチャレンジャーをはじめとした風力推進技術を組み合わせた環境対応船隊の安全な管理・効率運航を通じ、自社グループからのGHG排出削減のみならず、社会全体の低・脱炭素化に貢献していく。

■新船型の概要
造船所:HD現代重工、サムスン重工
全長/全幅:約289.9m/約46.1m、約286.9m/約45.8m
貨物槽容積:約17万4000m3
ウインドチャレンジャー基数:4基
高さ:最大約49m(3段式)
ウインドチャレンジャー幅:約15m
帆の材質:繊維強化プラスチック

商船三井/GHG排出量の大幅削減へ、SOFCをLNG船へ搭載

関連記事

商船三井に関する最新ニュース

一覧を見る

LNGに関する最新ニュース

一覧を見る

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース