センコーは7月25日、福岡アイランドシティ内で運営する「福岡XD」にTelexistence(TX)製ロボットソリューションを導入し、段階的に稼働開始すると発表した。2~3年後の導入を目指し、処理能力などを向上させた次世代機の開発にも着手した。
アームロボット4台と自動フォークリフト4台で構成されるTX製ロボットソリューションを使い、「パレットからコンベアへの投入作業」と「パレットからカートラックへの積み付け作業」を自動化する。
TX製ロボットソリューションの特長は、床へのアンカー施工、物流施設の設備やシステムとの連携などを前提としない、柔軟性の高い非固定式である点。
1本のコンベアに複数台のアームロボットを並列した同時稼働、従来の積載効率を維持したカートラック積み付けなどを実現する独自AIシステムも持つ。
アームロボットの稼働状況と連動させながら、パレットやカートラックを搬送する自動フォークリフトを複数台、同時制御することもできる。
ロボットハンドは、ミシン目のあるケースや強度の弱い素材のケースにも対応。遠隔監視、遠隔操作により不具合が出た際の早期復旧も可能という。
センコーは、複数の作業場所に非固定式アームロボットを導入し、運用面を検証。今後も新技術を積極的に導入し、物流現場の課題解決につなげていく。
■福岡XD概要
住所:福岡県福岡市東区みなと香椎4-1-1
稼働開始日:2024年7月
センコー/中継輸送施設を2月1日に本格オープン、会員登録受付開始