自動搬送ロボットなどを手掛けるLexxPlussと三菱HCキャピタルは3月26日、物流事業者向けのサブスクリプション型ロボットサービス「LexxSubCare」の提供を開始した。
<「LexxSubCare」サービスイメージ>
サービスは搬送自動化の導入ハードルを下げる定額制モデルとして設定。初期投資を抑えるためロボットの導入台数を最小2台とし、小ロットから試せる。また、搬送経路の設定を含む倉庫内のレイアウト設計や周辺機器の構成により、スムーズなロボット導入を支援する。
導入後、倉庫内に設置するサーバーを通じて走行距離や省人化指数など運用効果を見える化することで最適化を推進。サブスク形式で導入からロボット・システムの保守、メンテナンスまでの費用を一本化することで、費用の平準化も可能となる。
「LexxSubCare」の対象となるシステムは、500kgまでの重量物を搬送可能な自律走行搬送ロボット「Lexx500」、顧客が使用中の6輪台車やかご台車に「Lexx500」を自動連結するアタッチメント「LexxTug」、運行管理システムソフトウェア「LexxFleet」。
なお、両社は2024年に資本業務提携契約を結び、企業がロボットを導入しやすい環境整備に向け協働を進め、「LexxSubCare」を開発した。今後、2社は、物流事業者のロボット導入、自動化を支援するとともに、顧客の要望・ニーズをもとにサービスソリューションの高度化を図っていく。
■LexxSubCare
https://lexxpluss.com/jp/lexxsubcare/
日本郵便、楽天、タカラ・エムシー/買い物支援サービスの実証運用を開始