LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





米国向け海上コンテナ貨物量/9月は8.3%減、米国関税で前月比も激減

2025年10月23日/調査・統計

デカルト・データマインは10月23日、米国税関・B/Lデータを基にまとめた日本発米国向け(往航)海上コンテナ貨物量の20フィートコンテナ換算の9月分統計データを発表した。

<日本発米国向けコンテナ貨物量(荷受地ベース)推移>
20251023DDM01 - 米国向け海上コンテナ貨物量/9月は8.3%減、米国関税で前月比も激減

データによると、9月の日本発米国向け(往航・荷受地ベース)は4万2111TEUと前年から8.3%減少。前月比で見ると、8月が13.5%減、9月は22.6%減と2か月連続で2桁減となっており、米国関税政策の影響がここに来て現れている。

4万2000TEU台になるのは、コロナ禍によるSCM混乱で欠便・空コンテナ不足などにより前年比2桁減となった2021年12月の4万2047TEU以来となる。

<日本荷受地ベース vs 直航・TS比率>
20251023DDM02 - 米国向け海上コンテナ貨物量/9月は8.3%減、米国関税で前月比も激減

第3国へのトランシップ貨物は1万6178TEUで、前年比2.6%減(韓国7.6%増、中国39.9%増、台湾25.2%減、シンガポール88.6%減)。TS率は38.4%となり、4月から6か月連続で35%を超え、累計で35.2%になった。

<日本発母船直航分・日本港別TEU>
20251023DDM03 - 米国向け海上コンテナ貨物量/9月は8.3%減、米国関税で前月比も激減

日本発母船積みベースでは前年比11.1%減の2万6182TEU。直近5年では2021年2月の2万2381TEU、2021年12月の2万4724TEU、2023年1月の2万3801TEUに次いで4番目に低い数値となっている。

<日本荷受地ベース統計品目(HS Code)別貨物量推移>
20251023DDM04 - 米国向け海上コンテナ貨物量/9月は8.3%減、米国関税で前月比も激減

日本荷受貨物量を統計品目番号別にみると、農機・建機などを中心とした機械類が前年比10.8%減、自動車関連が7.4%減、タイヤを含むゴム類が4.4%減、プラスチック類が8.6%減、電気類が19.3%減となっており、自動車関連貨物・機械類など主要品目の落ち込みが全体を押し下げた。

累計ではトランプ関税の大きな影響を受けた自動車関連が8.6%減など、マイナスで推移する中、逆に電気関連が5.1%増、タイやなどゴム製品が2.8%増と健闘し、結果全体では前年比1.7%減となった。

■レポートの分析担当・問い合わせ先
デカルト・データマイン
Datamyne Japan 清水邦彦
TEL:090-6509-2632
URL:https://www.datamyne.ne.jp/
メール:kshimizu@datamyne.jp

米国向け海上コンテナ貨物量/6月は5.0%減

関連記事

アメリカ(米国)に関する最新ニュース

一覧を見る

海上輸送に関する最新ニュース

一覧を見る

デカルト・データマインに関する最新ニュース

一覧を見る

調査・統計に関する最新ニュース

最新ニュース