国土交通省は9月3日、「北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議」中間とりまとめを公表した。
中間とりまとめのポイントとして、少なくとも北海道新幹線札幌延伸開業の時点では海線(函館線 函館~長万部間)の維持により貨物鉄道の機能を確保することが必要であるとの結論に至った。
また、貨物鉄道の機能を維持する場合に、鉄道施設の保有主体、維持管理費用の分担、要員の確保・育成を中心に、整理すべき多岐にわたる課題の解決に当たっては国をはじめとする関係者においてなお一層検討を深度化させていくことが必要である、としている。
今後は、海線を取り巻く情勢が大きく変化していることを踏まえ、検討に当たっての時間軸を整理するとともに、旅客輸送に係るブロック会議の動向等に留意しながら、課題解決に向けた議論を継続していく。
なお、検討会議は国土交通省及び北海道庁、学識経験者、経済団体、鉄道事業者等で構成され、2023年11月から6回にわたってヒアリングを実施したもので、今回、海線に係る鉄道貨物輸送について、基本的な方向性等を整理したもの。