ESRは10月20日、「レッドウッド藤井寺ディストリビューションセンター」(藤井寺DC)のラウンジ、託児所など建物および敷地の⼀部を地域住民の一時避難施設として使用できるよう、大阪府藤井寺市と「災害時等における緊急一時避難施設の使用に関する協定書」、同松原市と「地震等における避難施設の使用に関する協定」を締結したと発表した。
<松原市・澤井宏文市長(左)、ESRの松波秀明取締役(中央)、ESRの井上太朗大阪オフィス統括(右)>
藤井寺DCは、2017年3月に竣工し、敷地面積8万2744m2(2万5030坪)、延床面積17万7514m2 (5万3698坪)と国内最大級の5階建てマルチテナント型物流施設。
藤井寺DCは耐震構造で、非常用自家発電設備は2 基備えており、停電時でも防災センター、荷物用エレベーター、トイレ等が最大38時間使用可能で災害機能を維持できるようになっている。
ESRは施設運営・管理のスペシャリストであるプロパティマネジメントチームを内製化しており、藤井寺DCにおいても安全・安心な施設環境を提供している。
<藤井寺DCでは3頭のヤギを飼っており敷地内の除草のほか従業員の癒しとなっている>
現在、藤井寺DCはAmazon、日本通運他、計9社が入居しており、全従業員約1000名が施設を利用している。藤井寺DC の敷地は藤井寺市と松原市にまたがっているため、この度、両市と協定を締結する運びとなったもの。
【PR】ESR/11月13・14日に中京圏湾岸エリアの物流施設2件で合同内覧会