川崎汽船は11月27日、日本財団が推進する無人運航船プロジェクトMEGURI2040の「無人運航船の社会実装に向けた技術開発助成プログラム」での、RORO船の自動運航システムの海上実証実験を実施したと発表した。
無人運航船の社会実装を目指した船上システム単独機能で構成する自動運航システムの海上実証実験(PoC)を、既存RORO貨物船の営業航路となる日立港と釧路港間往復約1600kmで実施し、営業運航の中で成功させた。
実証実験(PoC)は、川崎近海汽船が運航する総トン数1万1413トンの大型RORO船「第二ほくれん丸」に自動運航システムを搭載し、2023年10月1日から全3航海に亘り、実証実験を実施したもの。
沿岸航行では自動運航システムによる認知・分析・判断が高い精度で実行されることを確認した。実験区間において、通常の乗組員による運航体制を維持したまま、自動運航システムを用いて航行した。また、避航が必要なシーンにおいては、安全に相手船(他船)を避けることができる避航ルート提案・操舵制御がなされ、自動運航システムはODDとして設定している海域で、システム稼働率平均約96%を成し遂げた。
川崎汽船は、MEGURI2040第2ステージで社会実装に向けて開発する船上システムである自動運航システム(Target Detection、Planning、Actuation)のレトロフィットによる実証試験の実施を主導し、試験航海においては海技者としての知見の提供を行った。
今後は実証実験で得られたデータを元に、同社の強みである安全運航の知見をフィードバックさせ、自動運航システムをさらにブラッシュアップしていくとしている。