日新が2月10日に発表した2025年3月期第3四半期決算によると、売上高1476億8700万円(前年同期比19.2%増)、営業利益75億3700万円(17.8%増)、経常利益81億9200万円(7.9%増)、親会社に帰属する当期純利益98億2500万円(81.2%増)となった。
セグメント別で物流事業の売上高が1395億7700万円(18.8%増)、営業利益は59億4800万円(11.5%増)だった。
日本では、自動車関連貨物や食品、化学品などの取り扱いが堅調に推移。海上貨物では、輸出は自動車や機械・設備、輸入は食品や雑貨等の取り扱いが堅調だった。航空貨物では、自動車関連貨物や機械・設備等の取り扱いが収益に寄与した。
アジアでは、自動車関連貨物の取り扱いに本格的な回復の兆しはみられず、全体的に低調。インドにおける二輪完成車の国内配送業務等が引き続き堅調のため、アジア地区の収益につながった。
中国では、景気回復の遅れや価格競争激化の影響により、売上、利益ともに計画を下回った。
米州では、米国で自動車関連貨物の取り扱いが伸び悩み、港湾混雑や遅延の影響等もあり、収益は計画に届かず。メキシコでの自動車関連貨物の取り扱いや倉庫業務が収益を下支えした。
欧州では、ポーランドで倉庫業務が堅調に推移し収支を牽引するなど、計画を上回って推移。オーストリアでの機械設備や食品等の輸出業務取り扱いが収益に寄与した。
通期は、売上高1830億円(7.7%増)、営業利益91億円(12.7%増)、経常利益98億円(3.6%増)、親会社に帰属する当期純利益103億円(19.1%増)を見込んでいる。
日本郵船 決算/4~9月の売上高12.7%増、営業利益17.0%増