川崎市と川崎未来エナジー、ヤマト運輸は12月2日、官民連携による再生可能エネルギー由来電力(再エネ電力)を地産地消するヤマト運輸高津千年営業所の取り組みについて、環境省主催の「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰」の「先進導入・積極実践部門(緩和分野)」を共同受賞したと発表した。
<左から川崎市 三田村 有也 副市長、ヤマト運輸 松井 克弘 執行役員(南関東統括)、環境省 土居 健太郎 地球環境局長、川崎未来エナジー 井田 淳 代表取締役社長>
受賞対象の取り組みは、川崎市の脱炭素先行地域において、官民連携による再エネ電力の地産地消を実現したヤマト運輸高津千年営業所の取り組みに対するもの。
気候変動緩和への貢献度、波及性、持続性、刷新性に加え、先進的な取り組みを実践することで具体的な温室効果ガス削減効果を出している点などが、総合的に評価された。
関係各社と自治体は、今後も、川崎市内における脱炭素の取り組みを連携して進め、持続可能な未来のまちづくりに貢献していくとしている。
「気候変動アクション環境大臣表彰」は、気候変動対策推進の一環として顕著な功績のあった個人・団体をたたえるための表彰制度。1998年から開始した本制度は、「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰」で27回目の開催となる。
大和ハウス工業/水害対策で気候変動アクション環境大臣表彰を受賞