パナソニックホールディングスは4月25日、佐賀県が実施した2024年度自動配送ロボット走行事業業務委託に係るプロポーザルにおいて、自動搬送ロボット「ハコボ」を用いて様々なサービスに対応してきた実績や届出制に基づく導入実績、長期間のサービス提供に対応できる体制などが評価され、選定されたと発表した。
2024年4月28日からハコボと遠隔運用サービスを活用して佐賀市のSAGAサンライズパーク周辺での自動走行を開始する。
自動搬送ロボット「ハコボ」および遠隔運用サービスの提供内容(予定)は「SAGAアリーナと佐賀市文化会館との間をハコボ(1台)が自動走行し、書類などの荷物を配送する」、「東京・神奈川・大阪に設置された遠隔監視システムからオペレーターが常時、ハコボの状態を見守る。緊急時には遠隔からオペレーターがハコボを操作することもできる」、「SAGA2024 国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会期間中(2024年10月)は毎日走行する予定。この期間は、ハコボのキャビンを入れ替えて、商品販売など配送以外のサービス提供を検討している」としている。
期間は、2024年4月28日から2025年3月28日まで。
佐賀県の事業業務委託では、佐賀県が抱えている物流分野の人手不足や買い物弱者などの社会課題の解決に向けて、住宅街でも受け入れられてきた高度な安全性能や親しみあるデザイン、コミュニケーション機能を有するハコボおよび安定の運行を支えてきた遠隔運用サービスを提供。届出制に基づき円滑に導入し、約1年間の定常運行を実施することで、ロボットの走行が日常的な風景となる社会に向けた第一歩を支援していく。
プロロジス/51%の事業拠点で物流 DX・自動化が進む、2024年問題は難航