LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

2024年07月23日/物流施設

アライプロバンスは7月23日、東京都江戸川区に完成した大型マルチテナント型物流施設「アライプロバンス葛西A棟」の8月竣工を前に、敷地内を公開した。

<施設外観>20240723arai13 - アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

旧江戸川に面し、首都高速湾岸線「葛西IC出口」4km、東京メトロ東西線「葛西駅」1.8kmに位置するアライプロバンス葛西は、都心部にありながら敷地面積3万5039.63m2、延床面積8万7122.30m2と、物流施設としては都内最大級。

明治36年創業の「新井鉄工所」を前身とし、広大な工場跡地を転用したもので、「アライプロバンス浦安」(千葉県浦安市)に続く2件目となる。

<新井太郎社長>20240723arai12 - アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

新井太郎社長は「このプロジェクトは江戸川区の土地区画整理事業として地域の皆さんが利用できる歩道を整備したり緑道や公園を区に提供したり、物流業界はもとより地域の活性化にもつながるもの」と語る。

旧江戸川沿いで進めている東京都のスーパー堤防計画に参画するほか、川辺の親水を表現した庭園、植栽などにも工夫をこらした。

<従業員が憩えるアート庭園>20240723arai6 - アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

<旧江戸川へつながる緑道>20240723arai7 - アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

<ハザードマップを参考に発電機や受水槽は浸水時より高く配置>20240723arai5 - アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

このほかダブルランプ式5階建て物流施設の特徴としては、各階の倉庫が分割して賃貸可能な点などが挙げられる。

<倉庫内>20240723arai4 - アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

<1階車路>20240723arai2 - アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

<1階トラックバース>20240723arai3 - アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

とくに2・3階は小規模区画で最小350坪から分割でき、倉庫としてだけでなく、スタジオやショールームなどとしての活用も提案。その多様性を「ハイパースペースロジスティクス」と呼んでいる。

また4・5階はメゾネットタイプのフロアで、1300~3000坪の中規模物流施設に対応する。

駐車場はバース128台(4トン車192台、10トン車128台)、40フィートコンテナ車にも対応。トラック待機場は10台(10トン車)。

<北側5階のカフェテリアからは川越しに東京ディズニーランドなどが見える>20240723arai8 1 - アライプロバンス/葛西に8.7万m2の地域共生型 物流施設を完成

物流業界の人手不足対策として、労働環境のイメージアップにもつなげようと、カフェテリアは「ビーチ」や「ポート」をコンセプトに、眺めのよい設計にした。

アリオ葛西、島忠ホームズ葛西店など大型商業施設が隣接するエリアのため、周辺には飲食店やコンビニもあるほか、最寄りの葛西駅からは徒歩約20分だが、頻繁にバスが出ており通勤の利便性は高い。駐車場は110台超、駐輪場も約150台分備え、立地の良さを雇用確保にもつなげたい考え。

なお、リーシングについては、契約はまだ20%ほどだが、都心湾岸部の立地を強みに保税通関、ネットスーパーほか、冷凍・冷蔵食品など様々な引き合いがあるという。約1年かけてじっくりと決めていきたいとしている。

■施設概要
所在地:東京都江戸川区東葛西9-24-2他
交通:首都高速湾岸線「葛西IC西行出口」「葛西IC東行出口」まで各約4.1km、首都高速湾岸線「浦安IC」約7km
東京メトロ東西線「葛西駅」 徒歩23分
JR京葉線「葛西臨海公園駅」まで約3.1km
敷地面積:3万5039.63m2
延床面積:8万7122.30m2
規模・構造:地上5階建、鉄骨造、耐火構造
竣工:2024年8月予定

■アライプロバンス葛西PR動画

阪急阪神不動産/兵庫に3.2万m2、京都伏見に1.1万m2の物流施設を着工

関連記事

物流施設に関する最新ニュース

最新ニュース