ETCに関するニュース一覧
- NEXCO中日本/ETCシステム障害時の利用料金でお詫びと善後策発表 (05月06日) 2025年05月06日
- NEXCO中日本/ETC障害、全ての料金所で応急復旧完了(7日14時現在) (04月07日) 2025年04月07日
- NEXCO中日本/ETCシステム障害復旧の目途立たず、料金は後日清算(7日4時現在) (04月07日) 2025年04月07日
-
- CBRE/札幌新発寒のマルチ型物流施設で8月26日・27日内覧会
- 日本GLP/「CLO選任義務化に備えて荷主企業が今からできること」ウェビナー開催
- 三井不動産/神奈川県「MFLP 平塚II」C区画の入居企業を募集
- BIPROGY/「物流センター効率化」「CLO制度」テーマの2セミナー開催
- CBRE/埼玉県「KIC春日部ディストリビューションセンター2」内覧会8月26・27日開催
- オプティマインド/トラックGメン登壇の物流改善ウェビナーを8月19~29日アーカイブ配信
- 野村不動産/愛知県「Landport東海大府I」プロジェクト説明会を8月28日開催
- +A/ウェビナー「最先端の保管ソリューションAirRobの全貌と事例」8月21日・26日開催
- CBRE/大阪府「DPL高槻」で内覧会&物流効率化イベント8月21日開催
- ロジクエスト/「第12回 数字で導く未来!物流KPIとKGIの管理手法基礎講座」8月27日開催
- ESR/「ESR日高ディストリビューションセンター」で8月27・28日内覧会&EVトラック展示会
- Roboware/ウェビナー「店舗向けバラ仕分け 自動化の進め方」8月21・22・25日開催
- ロジスティード/「循環型物流の課題解決」テーマに8月28日ウェビナー開催
- Snowflake/AI・データ活用の最新情報イベント9月11・12日開催
- CBRE/兵庫県加東市「MCUD・ZIPひょうご東条」で内覧会8月28日開催
- コリアーズ/清和ビジネスと8月26・27日に埼玉県の「圏央鶴ヶ島物流センター」で内覧会
- 流通経済大学/社会人対象「SCMプロフェッショナル人材教育プログラム」開講
- 東京湾アクアライン/ETC時間帯別料金を変更し料金差を拡大 (12月04日) 2024年12月04日
- 九都県市首脳会議/高速道路での円滑な物流を東京都が提案 (10月29日) 2024年10月29日
- ハコベル、ライフナビコネクト/運行管理支援サービスについて提携を決定 (05月09日) 2024年05月09日
- NEXCO西日本/沖縄自動車道特別割引を延長 (03月28日) 2024年03月28日
- 国交省/東京湾アクアライン上り線、ETC時間帯別料金継続へ (03月27日) 2024年03月27日
- NEXCO西日本/東九州自動車道ETC車の通行料金引き下げ延長 (03月19日) 2024年03月19日
- NEXCO東日本/ダブル連結トラック駐車場予約システム実証へ (02月14日) 2024年02月14日
- 国交省/新たな高速道路料金に関する基本方針を改定 (12月22日) 2023年12月22日
- 国交省/近畿圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)改定 (12月22日) 2023年12月22日
- NEXCO西日本/高速道路の休憩施設不足解消へ道の駅を社会実験 (12月06日) 2023年12月06日
- NEXCO中日本/東海北陸自動車道で「城端スマートIC」12月16日開通 (11月07日) 2023年11月07日
- NEXCO東日本/富津中央・富津金谷ICが12月7日からETC専用料金所に (11月01日) 2023年11月01日
- 首都高/三郷流山橋有料道路の開通でETC多目的利用サービス (10月06日) 2023年10月06日
- 東京湾アクアライン/上り線ETC時間帯別料金実装で交通量分散 (09月07日) 2023年09月07日
- NEXCO東日本/首都圏中央連絡自動車道 坂戸ICがETC専用に (08月22日) 2023年08月22日
- 東京湾アクアライン/木更津→川崎方面、ETC時間帯別料金を実施 (07月12日) 2023年07月12日
- 東京湾アクアライン/土日・祝日でETC時間帯別料金の社会実験 (06月21日) 2023年06月21日
- 首都高速道路/料金改定後(半年)の交通状況、短距離利用が増加 (11月18日) 2022年11月18日
- ナビタイム/阪神高速道路の環境ロードプライシング割引に対応 (10月27日) 2022年10月27日
- ナビタイム/トラックカーナビ等でETC専用料金所回避ルート提供 (08月10日) 2022年08月10日
- NEXCO東日本/9月19日、北関東自動車道に出流原スマートIC開通 (08月05日) 2022年08月05日
- スマートドライブ/ETC2.0データを中継輸送等で活用 (07月04日) 2022年07月04日
- 国交省ほか/東京湾アクアラインの通行料金800円を3年間継続 (03月30日) 2022年03月30日
- NEXCO東日本・中日本/首都圏の新高速道路料金変更 (03月02日) 2022年03月02日
- NEXCO中日本/新東名の路外駐車場利用、一時退出扱いに (12月24日) 2021年12月24日
- NEXCO東日本/東京外環道戸田西・戸田東ICがETC専用料金所 (12月13日) 2021年12月13日
- 首都高速道路/来年4月1日、料金改定、大口・多頻度割引拡充 (12月10日) 2021年12月10日
- 首都高速道路/2022年4月料金所34か所が新たにETC専用に (12月10日) 2021年12月10日
- 東海電子/システム連関のクラウド運行管理システム発売 (11月25日) 2021年11月25日
- NEXCO東日本/12月4日、東北道に平泉スマートIC開通 (11月09日) 2021年11月09日
- NEXCO中日本/ダブル連結トラック駐車場予約システム実証実験 (10月18日) 2021年10月18日
- パナソニック等/ETC2.0を用いた車両運行管理サービス開始 (09月07日) 2021年09月07日
- 3高速道路会社/ETCレーン強行突破繰り返し、不正通行で送致 (08月25日) 2021年08月25日
- 横浜青葉本線料金所/感染者相次ぎ、通行車両をETC車限定に (08月05日) 2021年08月05日
- 首都高/生麦営業所料金所スタッフの感染者32名に (08月05日) 2021年08月05日
- 首都高速道路/生麦営業所で新たに7名が陽性、計15名に (07月28日) 2021年07月28日
- ナビタイム/首都高の環境ロードプライシング割引に対応 (07月20日) 2021年07月20日
- ダブル連結トラック/新東名「静岡SA」で駐車場予約実験開始 (07月16日) 2021年07月16日
- パナソニック等/ETC2.0活用した運行管理サービスを年内提供 (06月29日) 2021年06月29日
- NEXCO中日本/新東名「新磐田スマートIC」、7月17日15時開通 (06月25日) 2021年06月25日
- タイムズ24/ダブル連結トラック駐車場予約実験にシステム提供 (03月17日) 2021年03月17日
- NEXCO東日本/3月28日に東北自動車道矢板北スマートICオープン (03月05日) 2021年03月05日
- 国交省/インフラ分野のDX施策公表、港湾全体を電子化へ (02月09日) 2021年02月09日
- 国交省/2022年度からの首都高新料金で骨子案、深夜割引導入 (02月08日) 2021年02月08日
- 国交省/ETC2.0特定プローブデータ配信事業者公募 (01月22日) 2021年01月22日
1/1