調査・統計
- サカイ引越センター/1月度の売上高0.9%増の47.63億円(02月03日)
- 国交省/11月の国際航空貨物、トンベースで16.0%増(02月03日)
- CBRE/首都圏物流施設の新規需要6割増、空室率は過去最低1.1%(01月31日)
- トヨタ、日産、ホンダ/12月の生産台数、ホンダが国内生産38%減(01月30日)
- 社長の平均年齢/運輸業は59.7歳、経営者の高齢化進む(01月29日)
- 日本企業の中国・武漢市進出/運輸・通信業は12社(01月28日)
- 国交省/「ホワイト物流」賛同企業、12月末時点で744社(01月28日)
- JALグループ/12月の国際貨物3.6%減、国内貨物1.2%減(01月28日)
- 航空貨物運送協会/12月の国内宅配個数は4.39%増(01月28日)
- 国交省/11月のトラック輸送、特別積合せ貨物6.6%減(01月27日)
- 次世代物流システム/2025年は2018年比で2.1倍の需要に(01月24日)
- 10年後の物流施設市場/ECが需要牽引、23区に大型物流施設(01月23日)
- SGHD/デリバリー事業の12月取扱個数、1.4%減(01月23日)
- 新刊本/湯浅和夫氏他著の図解でわかるロジスティクス本(01月23日)
- 財務省/12月分貿易統計、輸出入ともに減少傾向が継続(01月23日)
- 投資意向調査/東京の物流・商業施設がアジア太平洋トップ5(01月22日)
- 日本産業車両協会/12月のフォークリフトトラック生産19.8%減(01月22日)
- CBRE/物流施設の需給バランスは三大都市圏で逼迫した状況(01月21日)
- 内航船舶輸送/2019年10月の総輸送量9.6%減(01月21日)
- 日米間コンテナ貨物輸送/往航・復航ともに前年下回る(01月20日)
- JAL/国際貨物燃油サーチャージ、値上げ(01月20日)
- 航空貨物運送協会/12月の重量ベース輸出20%減、輸入8%減(01月20日)
- 東京2020大会/東京商工会議所が交通対策ハンドマップ発行(01月16日)
- JR貨物/第3四半期の輸送、コンテナ・車扱ともに減少(01月16日)
- JR貨物/12月のコンテナ貨物輸送量5.2%減(01月16日)
- 全国企業倒産/運輸・通信業は前年同数、不動産は前年同月比減(01月16日)
- 物流系のアルバイト・パート募集時平均時給/12月は4.0%増(01月15日)
- ARC/ECが自動倉庫システムの需要促進(01月15日)
- 海上コンテナ輸送/貿易摩擦が影響、米国発中国向けが過去最低に(01月15日)
- パナソニック/81%のドライバーが「あおり運転」受ける(01月14日)
- 国交省/10月の鉄道貨物輸送量10.4%減、貨物トンキロ12.1%減(01月14日)
- 日通/12月の航空輸出取扱重量35.1%減(01月14日)
- NCA/国際貨物の燃油サーチャージ、値上げ(01月14日)
- 近鉄エクスプレス/12月の航空輸出混載重量5.0%減(01月10日)
- 財務省/12月上中旬分貿易統計、輸出4.6%減(01月10日)
- 景気動向調査/景気DIは3か月連続で悪化、年末需要が低迷(01月10日)
- 西鉄/12月の航空輸出混載重量16.6%減(01月10日)
- ANAグループ/11月の国際線貨物重量13.2%増(01月10日)
- 日通/12月の鉄道コンテナ取扱個数6.6%減(01月10日)
- WebKIT/12月の成約運賃指数、7ポイント減の130(01月10日)
- 人手不足倒産/累計7年間の業種では「道路貨物運送」74件で最多(01月09日)
- ヤマト運輸/12月の小口貨物取扱実績、宅急便1.8%減(01月09日)
- ゼブラ・テクノロジーズ/2020年小売業界の在庫管理はRFIDがカギ(01月09日)
- 阪急阪神エクスプレス/12月の航空輸出取扱重量42.0%減(01月09日)
- アップル引越センター/2020年も「引越し難民」は慢性化へ(01月08日)
- 年末年始の渋滞/東北道「久喜IC」付近で43.7kmなど(01月07日)
- 日本郵便/11月の郵便物4.3%減、荷物0.6%減(01月07日)
- サカイ引越センター/12月度の売上高2.5%増の64.25億円(01月06日)
- 軽油インタンク価格/11月は1.4円値上がり(01月06日)
- 国交省/10月の国際航空貨物、トンベースで0.9%増(01月06日)
- 経産省/11月の原油輸入量5.7%減、中東依存度89.1%(01月06日)
- 日本郵便/元旦の年賀郵便物配達数、10.2%減の12億8700万通(01月01日)
- 荷主/物流費値上げ要請に、91.5%が応じる(12月29日)
- 首都高/外環道の三郷南IC~高谷JCT開通後、大型物流施設が急増(12月25日)
- 国交省/10月のトラック輸送、特別積合せ貨物7.2%減(12月25日)
- トヨタ、日産、ホンダ/11月の生産台数、3社が国内外ともに減産(12月25日)
- 国交省/10月の宅配便再配達率15.0%、2019年4月より1%改善(12月24日)
- 日通総研/2020年度の国内貨物輸送、景気悪化で3%台の大幅減(12月24日)
- 国交省/9月の鉄道貨物輸送量18.6%増、貨物トンキロ35.7%増(12月24日)
- 航空貨物運送協会/11月の国内宅配個数2.01%増(12月23日)
- 日本産業車両協会/11月のフォークリフトトラック生産53.8%減(12月23日)
- SGホールディングス/デリバリー事業の11月取扱個数5.1%減(12月20日)
- 航空貨物運送協会/11月の重量ベース輸出28%減、輸入11%減(12月20日)
- ANA/国際線貨物の燃油サーチャージ、値下げ(12月20日)
- ECの翌日配送/「必要」が4割、10代では6割超える(12月19日)
- 財務省/11月分貿易統計、輸出入とも減少続く、輸出は12か月連続(12月18日)
- 日本船主協会/2019年海運界重大ニュース発表(12月18日)
- 国交省/9月の内航船舶輸送、総輸送量1.8%増(12月18日)
- JLL/東京のロジスティクス市場、東京圏価格0.2%上昇(12月16日)
- 2020年の景気見通し/運輸・倉庫の37.9%が「悪化」見込む(12月13日)
- 物流系のアルバイト・パート募集時平均時給/11月は3.9%増(12月12日)
- JR貨物/11月のコンテナ貨物輸送量3.4%減(12月12日)
- 米国向け海上コンテナ/中国・香港発の輸送量マイナス続く(12月12日)
- DHL/日本の貿易成長率は鈍化傾向へ(12月10日)
- 日通/11月の鉄道コンテナ取扱個数6.4%減(12月10日)
- NCA/国際貨物の燃油サーチャージ、値下げ(12月10日)
- 西鉄/11月の航空輸出混載重量12.7%減(12月09日)
- DHL/グローバル化が大きく後退する兆候はない(12月06日)
- 近鉄エクスプレス/11月の航空輸出混載重量18.3%減(12月06日)
- ANAグループ/10月の国際線貨物重量7.9%減(12月06日)