食品ロスに関するニュース一覧
- 伊藤忠商事、シノプス/ウオロクで食品ロス、物流効率化実証実験 (08月17日) 2023年08月17日
- 今村商事など/IoT技術活用しサプライチェーン効率化へ実証 (01月24日) 2023年01月24日
- オープンロジ/低温フルフィルメントサービスで食品ロス削減 (09月21日) 2022年09月21日
-
- 日本GLP/埼玉県三郷市の空調付き物流施設2物件で内覧会
- オプティマインド/2024年問題対策ウェビナーを無料配信中
- 大友ロジ/GLP ALFALINK相模原2に空調付き営業倉庫開設
- 三菱地所/神奈川県の最新物流施設2物件で竣工前内覧会
- 東京建物/福岡で開催、九州最大物流施設の竣工前イベント
- グリッド/2024年問題解決へ即効性あるDX手法を紹介
- 富士通/委託物流コストの可視化で2024年問題を乗り越える
- JILS/ロジスティクス強調月間、10月のイベント参加受付中
- 船井総研ロジ/荷主企業向け無料個別相談会を10月31日まで開催中
- CBRE/10月12・13日、神奈川県座間市で物流施設の内覧会開催
- 三井不動産/「MFLP座間」内覧会&物流機器展示会開催
- 日本GLP/中継拠点として注目、岡山県での新物流施設開発説明会
- ストラソルアーキテクト/物流DX成功のノウハウ記した書籍発売
- CBRE/東京流通センターA棟ツアー&セミナー&トークイベント
- アビーム/グローバルMESによるサプライチェーン改革事例を紹介
- 拓洋/千葉県習志野市の物流施設でテナント募集開始
- 日清オイリオ/物流の負荷低減で製品の賞味期限を7か月延長 (09月15日) 2022年09月15日
- NEC/日本アクセス登壇、食品ロス削減の取り組みを紹介 (09月05日) 2022年09月05日
- 丸和運輸機関/食品ロスに関してさいたま市等と講習を実施 (09月01日) 2022年09月01日
- オープンロジ/賞味期限管理と温度帯管理機能で食品ロス削減 (08月23日) 2022年08月23日
- 丸和運輸機関/埼玉りそな銀行と協力し、余剰食品をさいたま市へ (08月18日) 2022年08月18日
- 三菱商事ロジスティクス/消費期限が残る非常食1550食分寄付 (07月14日) 2022年07月14日
- キヤノンITS/需要予測・需給計画ソリューションの新バージョン (06月28日) 2022年06月28日
- 旭食品、日立/需要予測型自動発注で業務効率化と食品ロス削減へ (06月08日) 2022年06月08日
- 内田洋行/3月2~4日、食品ITフェア2022オンライン開催 (02月18日) 2022年02月18日
- 流通大会2022/セブン-イレブンなどが物流の先進事例紹介 (01月05日) 2022年01月05日
- 日本アクセス/食品ロス削減運動をサプライチェーンに拡大 (10月18日) 2021年10月18日
- 三菱ロジスネクスト/防災備蓄品を「フードバンク長岡京」へ寄付 (08月27日) 2021年08月27日
- ファミリーマート/配送トラックの排出CO2を13.2%削減 (07月07日) 2021年07月07日
- 三井化学、ヨーカ堂など/RFIDで食品ECの流通過程を管理 (01月20日) 2021年01月20日
- セブン-イレブン/サプライチェーンイノベーション大賞・優秀賞 (07月03日) 2020年07月03日
- DNP/RFID活用のサプライチェーン効率化実験成果を公表 (12月27日) 2019年12月27日
- フジテックス/物流セミナー「需要予測で生まれる物流付加価値」 (11月05日) 2019年11月05日
- CBRE/アジア太平洋で冷蔵倉庫は食品オムニチャネル販売で拡大 (10月09日) 2019年10月09日
- ローソン/既存物流網を活用した「廃棄食品回収」の実証実験を開始 (07月31日) 2019年07月31日
- 日立物流/電子タグでサプライチェーン情報共有システムの実証実験 (02月13日) 2019年02月13日
- コンビニ、ドラッグストア/RFIDによるサプライチェ-ン実証実験 (02月08日) 2019年02月08日
- JR東日本/物流コストが合わない野菜、新幹線が運ぶ (09月13日) 2018年09月13日
- 政府/「骨太の方針」で様々な物流効率化を促進 (06月15日) 2018年06月15日
- キユーピー/市販用介護食の賞味期限を年月表示に、返品・廃棄を削減 (06月12日) 2018年06月12日
- 伊藤園/賞味期限の「年月表示」、全アイテムの8割に (03月01日) 2018年03月01日
- NEC、日本気象協会/「卸・物流」企業の在庫の最適化で協業 (02月28日) 2018年02月28日
- アビーム、日本気象協会/高精度需要予測によるSCM生産性向上セミナー (11月01日) 2017年11月01日
- 気象データによる需要予測情報共有化、省エネ物流セミナー/13日開催 (10月03日) 2017年10月03日
- サントリー/茶・スポーツ飲料の賞味期限「年月表示」変更、物流効率化 (09月21日) 2017年09月21日
- 味の素/物流効率化目指し、賞味期限「年月日」を「年月」に表示拡大 (07月05日) 2017年07月05日
- 日本気象協会/気象情報の活用で省エネ物流を実現 (06月05日) 2017年06月05日
- 経産省/コンビニ大手5社、全商品にRFID装着で合意 (04月18日) 2017年04月18日
- 日本気象協会/商品需要予測事業を正式に開始、専属部署を新設 (03月30日) 2017年03月30日
- プラネット・テーブル/農産物・食品の物流可視化・改善のIoTサービス開発 (09月01日) 2016年09月01日
- 次世代物流システム構築事業/食品ロス2~3割減、CO2は48%削減 (08月25日) 2016年08月25日
- 日本気象協会/「天気予報で物流を変える」3年目へ (07月07日) 2016年07月07日
- 日本気象協会/天気予報で需要予測の高度で、食品ロス削減に成功 (04月25日) 2016年04月25日
- ネスレ日本ほか/気象予報を活用した海運でモーダルシフト推進 (12月11日) 2015年12月11日
- 日本気象協会/食品ロス削減・省エネ物流プロジェクトが経産省の補助事業に (08月26日) 2015年08月26日
- 経産省/製・配・販連携による需要予測で食品ロスを最大40%削減 (04月07日) 2015年04月07日
- 日本気象協会/天気予報で物流を変えるプロジェクト、スタート (10月09日) 2014年10月09日
- 経産省/食品ロス削減実験で、物流センターの納品切れ比率が減少 (03月27日) 2014年03月27日
- 製・配・販連携協議会/サプライチェーン効率向上の効果検証 (07月12日) 2013年07月12日
- 経産省/流通業にサプライチェーンの効率化等で報告書 (09月12日) 2012年09月12日
1/1