総務省に関するニュース一覧
- 日本郵便/郵便物の放棄等について声明、個別公表の範囲を再定義 (10月31日) 2025年10月31日
- 日本郵便/点呼不備事案の行政命令で総務省に過程を報告 (10月31日) 2025年10月31日
- 日本郵便/点呼不備事案の行政命令で国交省と総務省に報告 (09月30日) 2025年09月30日
-
- 安田倉庫/東京大田区「羽田メディカルロジスティクスセンター」2026年開設へ
- オプティマインド/物流法改正を行政&実務の両視点で解説するウェビナー開催
- JILS/「サプライチェーン構造改革セミナー」26年1月21日開催
- NEC/「ロジスティクスシェアリングコミュニティ」イベント12月2日開催
- ロジクエスト/「物流現場の離職対策」ウェビナーに登壇
- Roboware/「進化する食品バラ出荷現場の最新事例」セミナー11月19・20・21日開催
- CBRE/埼玉県「(仮称)上尾市中新井物流センター計画」内覧会11月27・28日開催
- ESR/兵庫県川西DC1で「高機動型ドローンポーター実演会」11月18日開催
- セールスフォース/カインズほか登壇「Salesforce World Tour Tokyo」11月20・21日開催
- CBRE/千葉県野田市「ロジスティクスパーク野田船形」内覧会11月18・19日開催
- CBRE/愛知県「プロロジスパーク春日井」内覧会11月18・19日開催
- 日野コンピューターシステム/「必要性高まるタイヤ空気圧/温度監視システム」セミナー11月25・26日開催
- 日本BP/「第8回 物流イノベーションフォーラム」12月1日開催
- CBRE IM/東京都葛飾区のマルチ型物流施設「CBRE IM 葛飾」でテナント募集
- CBRE IM/千葉県「CBRE IM野田」でテナント募集、随時内覧可能に
- KJRマネジメント/マルチ型「IIF岩手一関ロジスティクスセンター」内覧会11月19・20日開催
- CBRE/兵庫県「(仮称)川西物流センター」内覧会11月18日開催
- 総務省/郵便物放棄で日本郵便に要請、利用者保護を目的に原則公表へ (09月26日) 2025年09月26日
- 日本郵便/行政処分後「大きなトラブルなし」、再発防止へKPI設置し組織で取組み (08月01日) 2025年08月01日
- 総務省/総務大臣名で日本郵便社長に点呼業務の不備で監督上の命令等 (06月26日) 2025年06月26日
- 日本郵政 決算/郵便・物流事業の売上高2兆884億円、経常損失は322億円 (05月15日) 2025年05月15日
- 日本郵便/不適切点呼2391事業所「知らなかったでは許されない」と社長 (04月23日) 2025年04月23日
- 日本郵便/郵便局の既存物流網を活用した地産品流通の実証開始 (10月22日) 2024年10月22日
- 日本郵便/医療資源が限られた地域で郵便局活用しオンライン診療支援 (07月01日) 2024年07月01日
- 2030年の貨物輸送/1か月の内、11.5日分が運べなくなる試算 (05月15日) 2024年05月15日
- 総務省/封書84円から110円へ、営業損益厳しく (12月18日) 2023年12月18日
- 日立製作所/ベトナム全土の郵便事業デジタル化で実証開始 (07月07日) 2023年07月07日
- SGムービングとリネットジャパン/家電回収で10自治体と連携 (05月08日) 2023年05月08日
- センスウェイ/倉庫内環境可視化センサー発売、熱中症対策にも (04月06日) 2023年04月06日
- SGムービング、リネットジャパン/全国14自治体と連携協定 (03月01日) 2023年03月01日
- 総務省/アイシーエクスプレスなど4社の特定信書便事業参入を認可 (02月21日) 2023年02月21日
- SGムービング、リネットジャパンリサイクル/31自治体と連携協定 (01月25日) 2023年01月25日
- ビーウィズ/再配達の抑制に、ラストワンマイルアプリが受賞 (11月22日) 2022年11月22日
- ダイワコーポ/本社でVR消火訓練シミュレータを使用し消防訓練 (03月24日) 2022年03月24日
- 総務省/郵便配達時の配達員に苦情、誰か分からず怖くて居留守 (02月18日) 2022年02月18日
- ウェザーニューズ/ゲリラ豪雨等の予測精度向上へ新型レーダー (10月14日) 2021年10月14日
- 総務省/日本郵便の旧中国郵政研修センター譲渡を認可 (05月25日) 2021年05月25日
- 日本郵便/郵便認証司に不適正事案発生 (07月10日) 2020年07月10日
- ヤマト運輸、山口大学等/集配車両で気象や災害状況など観測 (06月24日) 2020年06月24日
- 総務省消防庁/ドローンで倉庫内等災害調査活用の適正度探る (11月26日) 2019年11月26日
- 総務省など/東京臨海部で自動運転の実証実験 (10月16日) 2019年10月16日
- 総務省/日本郵便の土曜配達や翌日配達の見直しに前向き (08月07日) 2019年08月07日
- 郵船ロジ/柔軟な働き方の実現に向け、テレワークのトライアルを実施 (07月30日) 2019年07月30日
- SGエキスパート/働き方改革の一環「テレワーク・デイズ」に参加 (07月25日) 2019年07月25日
- 国交省/過疎地域でのドローン物流ビジネスモデルを検討 (03月06日) 2019年03月06日
- Yper/日本郵便との共同実証実験で置き配バッグで再配達を61%削減 (02月06日) 2019年02月06日
- 日本新聞協会/普通郵便の土曜配達休止に反対 (01月24日) 2019年01月24日
- 総務省/ベトナム郵便のホーチミン新区分センター開局でベトナムに協力 (11月26日) 2018年11月26日
- 日本郵便/週6日配達を5日、投函~配達3日以内を1日繰下げを要望 (11月16日) 2018年11月16日
- 日通/特定信書便業務で法令違反、30の事業者に認可受けず委託 (09月18日) 2018年09月18日
- 総務省/書留の「はこぽす」での受取可能に (11月20日) 2017年11月20日
- 消防庁/5万m2以上の倉庫調査、消防法違反が行政指導28.3%、警告0.5% (04月18日) 2017年04月18日
- アスクル/火災で記者会見、代替施設を3月末までに所沢・平和島で稼働 (03月09日) 2017年03月09日
- 総務省/ペルーとICTによる物流効率化で覚書締結 (11月22日) 2016年11月22日
- 厚労省/トラック運送業の過労死対策、荷主との取引関係改善を (10月07日) 2016年10月07日
- 総務省/大阪府箕面市「開発事業等緑化負担税」を新設 (11月17日) 2015年11月17日
- ヤマトHD/総務省郵政政策部会の最終答申に大変残念 (09月29日) 2015年09月29日
- 総務省/郵政事業のユニバーサルサービス確保と郵便・信書便市場で答申 (09月29日) 2015年09月29日
- ヤマト運輸/郵政政策部会の答申案に反対 (09月11日) 2015年09月11日
- 総務省/信書便事業分野の個人情報保護ガイドラインの解説を改正 (07月21日) 2015年07月21日
- 総務省/特定信書便事業の許可9者に (07月08日) 2014年07月08日
- 日本郵便/2014年度事業計画、総務省の認可受ける (04月03日) 2014年04月03日
- ヤマト運輸/信書でアンケート (03月31日) 2014年03月31日
- ヤマト/総務省の郵便・信書便市場中間答申に「大変残念に思う」 (03月13日) 2014年03月13日
- 総務省/郵便・信書便市場の活性化方策等で中間答申 (03月13日) 2014年03月13日
- ヤマトHD/大都市間(関東・中部・関西)の当日配達、2016年に実現 (01月22日) 2014年01月22日
- ヤマト/総務省郵政政策部会で信書規制に「外形基準」導入を提案 (12月12日) 2013年12月12日
- 総務省/郵便局と郵便事業の合併で、事業計画認可 (09月28日) 2012年09月28日
- 郵便事業、郵便局/内容証明郵便物の謄本2824通を亡失 (09月26日) 2012年09月26日
- ヤマト運輸/クロネコメール便、信書確認を強化 (08月31日) 2011年08月31日
- 郵便事業/中間決算と事業計画の乖離、遅延事故防止で総務省に報告 (01月28日) 2011年01月28日
1/1


