3PL・物流企業に関するニュース一覧
物流会社、3PL会社の動向を掲載しています。
- 佐川急便/3月28日より東北地方で飛脚クール便再開 (03月28日) 2011年03月28日
- 安田倉庫/大阪府茨木市に倉庫用地取得 (03月28日) 2011年03月28日
- いすゞ自動車/被災地域のトラック通行実績情報マップ提供 (03月28日) 2011年03月28日
- 首都高/東日本大震災に伴う通行止め解除 (03月28日) 2011年03月28日
- 日本郵船/救援物資輸送「YAMATAI」八戸港へ到着 (03月28日) 2011年03月28日
- ヤマト運輸/三上忠夫常務が代表取締役常務に (03月28日) 2011年03月28日
- 第一貨物/東北地区で集荷・配達可能地域を拡大 (03月28日) 2011年03月28日
- 佐川がん研究振興財団/乳がん治療と診断をテーマに公開市民講座 (03月28日) 2011年03月28日
- 国交省/仮設ミニSSで給油開始 (03月28日) 2011年03月28日
- 丸運/8月に本社移転 (03月28日) 2011年03月28日
- フェデックス/米韓路線にボーイング777型フレイター導入 (03月28日) 2011年03月28日
- UPS/香港発ヨーロッパ向けの直行便を開設 (03月28日) 2011年03月28日
- ヤマト運輸/28日に青森県、秋田県、山形県のメール便集配を再開 (03月25日) 2011年03月25日
- 佐川急便/3月25日より北海道地区で飛脚クール便再開 (03月25日) 2011年03月25日
- 日本郵便/26日から青森県、秋田県、山形県全域で、ゆうパック再開 (03月25日) 2011年03月25日
- ムービング/新社長に若島隆丸井常務 (03月25日) 2011年03月25日
- 日通/内航船で仙台港に支援物資を輸送 (03月25日) 2011年03月25日
- 日本郵船/支援物資載せ「YAMATAI」27日八戸に (03月25日) 2011年03月25日
- バンテック/組織変更 (03月25日) 2011年03月25日
- 山九/義援金3000万円 (03月25日) 2011年03月25日
- 日野自動車/冠水した車両のエンジン始動は絶対に禁物 (03月25日) 2011年03月25日
- ヤマト運輸/青森県、秋田県、山形県でコンビニ受付再開 (03月25日) 2011年03月25日
- JAL/国際貨物の燃油サーチャージ改定を申請 (03月25日) 2011年03月25日
- 郵便事業/1月の引受郵便物1.6%減 (03月25日) 2011年03月25日
- 大東港運/東日本大震災の被害に対する義援金500万円寄贈 (03月25日) 2011年03月25日
- 札幌通運/フェリー、JR貨物の運航ダイヤに制約 (03月25日) 2011年03月25日
- センコン物流/鳥取県ロシアビジネスサポートシステム運営を受託 (03月25日) 2011年03月25日
- 大東港運/中期計画策定 (03月25日) 2011年03月25日
- 東海運/事業所の損壊も修復し、復旧に目途 (03月25日) 2011年03月25日
- ヤマト運輸/岩手県、宮城県、福島県で集荷・配達を再開 (03月24日) 2011年03月24日
- 日本郵船/救援物資搭載のYAMATAI、27日八戸港へ (03月24日) 2011年03月24日
- 国交省/救援物資で八戸港へ自動車専用船入港、仙台港にフェリー入港 (03月24日) 2011年03月24日
- センコン物流/津波で冠水の被害 (03月24日) 2011年03月24日
- 郵船ロジスティクス/被災地学生採用に別途選考機会を設ける (03月24日) 2011年03月24日
- 東日本高速道路/交通規制解除後の災害救助車両の走行方法について (03月24日) 2011年03月24日
- ANA/国際線貨物、燃油サーチャージの改定を申請 (03月24日) 2011年03月24日
- 日通/名古屋引越研修センター開設 (03月24日) 2011年03月24日
- 近鉄エクスプレス/航空会社の上屋でのハンドリング遅延も (03月24日) 2011年03月24日
- 阪急阪神エクスプレス/航空輸出、航空輸入、海上貨物の現状を発表 (03月24日) 2011年03月24日
- フェデックス/現金と輸送手段計100万米ドルを被災者に提供 (03月24日) 2011年03月24日
- ヤマト運輸/救援物資輸送へ全面的な協力体制を構築 (03月23日) 2011年03月23日
- 三菱倉庫/日本製薬工業協会の避難所向け医薬品供給で協力 (03月23日) 2011年03月23日
- アートコーポレーション/CTトータルトランスポートによる公開買い付け成立 (03月23日) 2011年03月23日
- 国交省/被災地の物流拠点に物流専門家を派遣 (03月23日) 2011年03月23日
- 佐川急便/3月24日より輸配送網が復旧、全国で集荷・配達が可能 (03月23日) 2011年03月23日
- 日立物流/義援金1000万円を寄贈 (03月23日) 2011年03月23日
- ヤマト運輸/青森県、秋田県、山形県の全域で集荷・配達を再開 (03月23日) 2011年03月23日
- 三菱倉庫/仙台の倉庫施設、早期復旧へ (03月23日) 2011年03月23日
- 上組/常陸那珂支店を鹿島支店へ統合 (03月23日) 2011年03月23日
- 丸運/地震によりグループ会社の1名が犠牲に (03月23日) 2011年03月23日
- 郵船ロジスティクス/郡山営業所一時閉鎖、機能を移転 (03月23日) 2011年03月23日
- ティーエルロジコム/日本貨物急送、伊豆貨物急送の本社移転 (03月23日) 2011年03月23日
- DHLジャパン/サービスポイント拡大し全国で136か所 (03月23日) 2011年03月23日
- 警察庁/営業ナンバートラック、東北道等の緊急交通路が通行可能に (03月22日) 2011年03月22日
- ヤマト運輸/22日より青森県、秋田県、山形県、宅急便の集配エリア拡大 (03月22日) 2011年03月22日
- 佐川急便/福島県のいわき店、相馬店で荷物持ち込み、受け取り可能に (03月22日) 2011年03月22日
- SBSHD/震災で東北のグループ会社従業員、2名死亡 (03月22日) 2011年03月22日
- イーソーコドットコム/被災した物流企業にシェアオフィスを無料開放 (03月22日) 2011年03月22日
- 福山通運/宮城県、福島県下の営業再開 (03月22日) 2011年03月22日
- トランコム/被災地の復旧に向け、最大限の努力 (03月22日) 2011年03月22日
- トランコム/組織変更 (03月22日) 2011年03月22日
- 三井倉庫/常陸那珂港事務所、大黒事務所B号倉庫等で被害 (03月22日) 2011年03月22日
- 日本郵船/アジア~北欧州航路、ベトナム・カイメップ港へ寄港 (03月22日) 2011年03月22日
- 商船三井/国際救援物資の無償輸送引き受け (03月22日) 2011年03月22日
- 川崎近海汽船/石井繁礼専務が代表取締役社長に (03月22日) 2011年03月22日
- ガソリン・灯油・軽油等の安定供給/民間備蓄を22日引き下げ (03月21日) 2011年03月21日
- 佐川急便/青森県、秋田県、山形県の集荷・配達、22日から再開 (03月21日) 2011年03月21日
- 国交省/被災地の道路、港湾、鉄道、空港の復旧進む (03月21日) 2011年03月21日
- ヤマト運輸/岩手県・宮城県・福島県の宅急便、3月21日午後から再開 (03月20日) 2011年03月20日
- 佐川急便/栃木県・茨城県行きの時間帯サービス再開 (03月20日) 2011年03月20日
- 日本郵便/青森県、秋田県、山形県あてゆうパック再開 (03月20日) 2011年03月20日
- ヤマト運輸/20日8時から、茨城県全域で通常サービス再開 (03月19日) 2011年03月19日
- JX日鉱日石/鹿島製油所から陸上出荷再開、ローリー150台が東北へ (03月19日) 2011年03月19日
- 政府/トラックで緊急物資輸送206万食、飲料水80万本、毛布等29万枚 (03月19日) 2011年03月19日
- 日本郵船/東北太平洋沖地震で救援物資を無償輸送 (03月19日) 2011年03月19日
- 阪急阪神エクスプレス/米国など放射能濃度検査で貨物引取り・配達遅延 (03月19日) 2011年03月19日
- 鈴与/浦安物流センター復旧作業完了、業務再開 (03月19日) 2011年03月19日
- 日本ロジテム/中西社長が営業本部長を兼務 (03月19日) 2011年03月19日
- JR貨物/駅名改称 (03月19日) 2011年03月19日
- 佐川急便/青森・岩手・宮城・秋田・山形で荷物受付を地域限定で再開 (03月17日) 2011年03月17日
242/247