国土交通省(国交省)に関するニュース一覧
- 国土交通省/航空・船舶のモーダルシフト推進補助金の追加公募 (07月17日) 2025年07月17日
- 国交省ほか/内航海運の省エネへ補助事業者を8月8日まで2次公募 (07月17日) 2025年07月17日
- 国土交通省/標準パレット導入補助金で追加公募 (07月16日) 2025年07月16日
-
- ESR/三重県「弥富木曾岬DC」で8月5・6日内覧会&ロボット省人化セミナー
- JILS/10月開催「中部ミライノ物流EXCO 2025」の来場プレエントリー受付開始
- CBRE/千葉県野田市「ロジスティクスパーク野田船形」内覧会7月30・31日開催
- LNEWSセミナー/「物流維新2025-世界の変化にどう備え、日本の物流をどう創るか-」8月7日開催
- 三井物産AMHD/千葉県「八千代物流センターII」で7月30・31日内覧会
- NECソリューションイノベータ/物流業務や物流システムに関するリサーチ結果を公開
- CBRE/兵庫県「(仮称)川西物流センター」で7月28日内覧会
- CBRE/7月23日に愛知県弥富市の大型物流施設でセミナー&内覧会
- 物流最前線/「商品じゃなく、夢を運ぶ」の企業ポリシーがAmazonDSP参画で一挙に実現
- マーストーケンソリューション/フォークリフトの安全運転を支援する可視化システムを発売
- 東急不動産/埼玉県白岡市「LOGI’Q白岡II」で7月30日~8月1日内覧会&セミナー
- CRE/セミナー「花王が挑むサプライチェーン改革」 8月6日開催
- JILS/ストラテジックSCMコース受講説明会を7月30日開催
- プロロジス/7月30・31日に千葉県八千代市の大型物流施設で内覧会&最新ロボット実機デモ
- Nauto Japan/AI安全運行管理プラットフォームの導入事例を公開
- CBRE/京都府「(仮称)長岡京市冷凍冷蔵PJ」で7月24日に竣工内覧会
- プロロジス/8月6・7日「プロロジスパーク東京大田」内覧会を開催
- CBRE/愛知県名古屋市「OAK LOGISTICS CENTER名古屋」で7月31日~8月1日内覧会
- イデアロジー/全国の物流倉庫イベント情報カレンダー「ロジ・カレ」を提供開始
- 野村不動産/九州物件プロジェクト説明会を8月1日博多駅で開催
- 流通経済大学/社会人対象「SCMプロフェッショナル人材教育プログラム」開講
- Roboware/「省力化投資補助金」制度の活用セミナー7月16・18・22日開催
- 関電エネルギーソリューション/「空調の電気代・CO2最大20%削減」ソリューションの解説資料を公開
- クレド、JLL/滋賀県のマルチテナント型施設「CREDO滋賀竜王」内覧会&人材セミナー7月23・24日開催
- 国交省、経産省/内航海運の省エネ・非化石化に3件の事業採択 (07月16日) 2025年07月16日
- SHKライングループ、ブルボン/菓子輸送のモーダルシフトで海事局長表彰 (07月16日) 2025年07月16日
- 国交省/現行物流施策大綱のKPI、ドライバーの所得・労働時間改善へ「更なる取組要」 (07月14日) 2025年07月14日
- 宇徳/港湾局のサイバーポートを輸出入で導入、同社では初の試み (07月14日) 2025年07月14日
- 若松梱包運輸倉庫/石川県に共配センター稼働、F-LINEと協力で物効法の認定施設に (07月11日) 2025年07月11日
- 国交省/「標準的運賃」調査結果を公表、「荷主から理解得られた」事業者が過半数 (07月11日) 2025年07月11日
- 国交省/3月の鉄道貨物数量3.5%減、貨物トンキロ0.7%減 (07月07日) 2025年07月07日
- 国交省/輸送効率化で省エネ化へシステム・車両等の導入補助開始 (07月04日) 2025年07月04日
- F-LINE/ブルボンと共に、海運モーダルシフト「国土交通省海事局長表彰」受賞 (07月04日) 2025年07月04日
- 航空輸送統計/4月の国際貨物3.2%増、国内貨物10.5%増 (06月30日) 2025年06月30日
- 国交省/港湾労働者不足の対策プランを策定、今後3年間を目安 (06月27日) 2025年06月27日
- 国交省/内航海運の輸送力向上へ補助金、申請8月29日まで (06月26日) 2025年06月26日
- 港湾統計速報/4月の主要6港外貿貨物コンテナ個数2.9%増 (06月26日) 2025年06月26日
- 国交省/「極めて遺憾」、日本郵便の許可取り消し関連の処分を発表 (06月25日) 2025年06月25日
- 国交省/累計違反197点で関東運輸局が日本郵便に許可取り消し処分 (06月25日) 2025年06月25日
- 国交省/軽四輪にも是正措置命令、第二種貨物利用運送事業も停止へ (06月25日) 2025年06月25日
- 国交省/日本郵便の事業許可取り消しで子会社に安全確保の報告求める (06月25日) 2025年06月25日
- 国交省/ラストマイル配送効率化へ26日に検討会 (06月25日) 2025年06月25日
- 国交省/4月の宅配便の再配達率 約8.4%に減少 (06月23日) 2025年06月23日
- 内航船舶輸送統計/3月の総輸送量は0.1%減の2557.1億トン (06月23日) 2025年06月23日
- 国交省/共同輸配送や帰り荷確保のデータ連携促進で支援補助金公募 (06月20日) 2025年06月20日
- 国交省、経産省/「令和7年度 物流パートナーシップ優良事業者」を募集 (06月20日) 2025年06月20日
- 国交省/海運モーダルシフト大賞決まる、TOYO TIREなど受賞 (06月18日) 2025年06月18日
- 国交省/モーダルシフト等推進へ補助金、7月31日まで二次募集 (06月17日) 2025年06月17日
- 国交省/標準パレット導入に補助金、7月15日まで追加募集 (06月13日) 2025年06月13日
- 日本冷蔵倉庫協会/改正物効法の運用・解説で要望書、国交省へ提出 (06月13日) 2025年06月13日
- 国交省/官民連携の支援物資輸送訓練等を補助、二次募集開始 (06月12日) 2025年06月12日
- 船井総研ロジ/「間違いだらけのCLO選任」セミナーを6月24日開催 (06月12日) 2025年06月12日
- 国交省/貨物地区集約など成田空港施設の整備で検討会が中間まとめ (06月11日) 2025年06月11日
- 国交省/地域連携モーダルシフト補助事業の二次公募開始、7月25日まで (06月10日) 2025年06月10日
- 国交省/新技術を活用したサプライチェーン輸送効率化に補助金 (06月10日) 2025年06月10日
- 国交省/2月の鉄道貨物数量0.0%増、貨物トンキロ3.7%減 (06月10日) 2025年06月10日
- 国交省、経産省、農水省/「総合物流施策大綱2030に関する検討会」開催へ (06月09日) 2025年06月09日
- 防衛省/各省と自衛官としての知識・技能・経験を活かした再就職先の拡充等図る (06月09日) 2025年06月09日
- JPI/「国土交通省が推進する物流革新政策の全体像」セミナーを6月20日開催 (06月09日) 2025年06月09日
- 石破総理/米の安定供給へ閣僚会議「備蓄米スピード感持って配送を」 (06月06日) 2025年06月06日
- 国交省/自動物流道路コンソーシアム、第2回ビジネスモデル分科会開催 (06月06日) 2025年06月06日
- 国土交通省/日本郵便に聴聞通知、運送事業許可の取消処分を行う方針 (06月05日) 2025年06月05日
- 国交省/航空・船舶のモーダルシフト推進へ補助事業の募集開始 (06月05日) 2025年06月05日
- 三井E&S/遠隔自働化RTG による構内シャーシとの連携技術開発完了 (06月03日) 2025年06月03日
- 国交省/備蓄米物流支援室を設置、米の輸送を事業者手配からサポート (05月30日) 2025年05月30日
- 国交省/物流人材を育成のためラオスの国立大学で物流集中講義を開催 (05月30日) 2025年05月30日
- 航空輸送統計/3月の国際貨物3.4%増、国内貨物10.8%増 (05月30日) 2025年05月30日
- 国交省/物流施設のDX推進へ補助金、申請6月18日まで (05月28日) 2025年05月28日
- CUEBUS/自動物流道路の実装に向けたコンソーシアムに参加 (05月26日) 2025年05月26日
- JMAC/「共同輸配送や帰り荷確保等のデータ連携支援の補助金」応募受付中 (05月26日) 2025年05月26日
- 港湾統計速報/3月の主要6港外貿貨物コンテナ個数0.7%増 (05月26日) 2025年05月26日
- 内航船舶輸送統計/2月の総輸送量は4.7%減の2315.5億トン (05月23日) 2025年05月23日
- アジア・シームレス物流フォーラム/DXや自動化・省人化キーワードに70社出展 (05月22日) 2025年05月22日
- 国交省/横浜、東京港ターミナルで6月からサイバーポート連携開始 (05月20日) 2025年05月20日
- 国交省/国際間リターナブル物流容器の利活用「手引き」改定 (05月20日) 2025年05月20日
- 国交省/「自動物流道路」実装へ160名が参加しコンソーシアム (05月16日) 2025年05月16日
- 国交省/「地域連携モーダルシフト等促進事業」応募受付中、6月9日まで (05月16日) 2025年05月16日
- 国交省/自動物流道路実装に向けたコンソーシアム、16日に第1回開催 (05月15日) 2025年05月15日
- 国交省/物流施設での水素・再エネ活用など脱炭素化事業1/2を補助 (05月14日) 2025年05月14日
- 国交省/1月の鉄道貨物数量4.1%増、貨物トンキロ6.7%増 (05月12日) 2025年05月12日
- 国交省/共同輸配送や帰り荷確保等のためのデータ連携で補助金募集を開始 (05月09日) 2025年05月09日
- 事業用自動車事故調査委員会/プロドライバー向け安全運転啓発マンガを配布 (05月09日) 2025年05月09日
- 国交省/災害時の支援物資輸送体制構築促進へ補助事業の募集開始 (05月09日) 2025年05月09日
- 国交省/次期「総合物流施策大綱」策定へ第1回検討会、2030年へ視点示す (05月08日) 2025年05月08日
- 物流不動産協同組合/中小物流企業の未来戦略テーマにセミナー5月26日開催 (05月07日) 2025年05月07日
- 国交省/事故防止対策支援推進事業で補助金の申請受付を開始 (05月07日) 2025年05月07日
- 港湾統計速報/2月の主要6港外貿貨物コンテナ個数0.7%増 (05月06日) 2025年05月06日
- 航空輸送統計/2月の国際貨物5.6%増、国内貨物10.0%増 (05月06日) 2025年05月06日
- 国交省と全ト協/「Gメン調査員」活動紹介プロモーションビデオ等作成 (04月25日) 2025年04月25日
- 内航船舶輸送統計/1月の総輸送量は0.2%増の2416万8000トン (04月23日) 2025年04月23日
- 改正物流法/経産・農政・運輸の3局合同説明会、4月25日オンラインで (04月18日) 2025年04月18日
- 国交省/「物流拠点機能強化支援事業」(補助事業)の公募開始 (04月16日) 2025年04月16日
- 全ト協/中野 国交相がトラック業界の「確実な賃上げ」を要請 (04月14日) 2025年04月14日
- 国交省/モーダルシフト加速化事業費補助金の執行団体を決定 (04月14日) 2025年04月14日
- 国交省/地域連携モーダルシフト等促進事業の補助金執行団体が決定 (04月11日) 2025年04月11日
- 国交省/エコレールマーク認定1社、認定商品5件、協賛企業1社 (04月11日) 2025年04月11日
- 国交省/自動物流道路の実装目指し コンソーシアム会員募る (04月10日) 2025年04月10日
- 国交省/物流拠点あり方とりまとめ、立地や整備等の方向性示す (04月09日) 2025年04月09日
- 国交省/総額1.5億の2025年度「モーダルシフト等推進事業」募集開始 (04月08日) 2025年04月08日
- 国交省/内航海運の輸送力向上へ補助金、申請5月30日まで (04月04日) 2025年04月04日
- 国交省/12月の鉄道貨物数量2.8%増、貨物トンキロ0.8%減 (04月04日) 2025年04月04日
1/15