国土交通省(国交省)に関するニュース一覧
- 国交省/2月の鉄道貨物数量0.0%増、貨物トンキロ3.7%減 (06月10日) 2025年06月10日
- 国交省、経産省、農水省/「総合物流施策大綱2030に関する検討会」開催へ (06月09日) 2025年06月09日
- 防衛省/各省と自衛官としての知識・技能・経験を活かした再就職先の拡充等図る (06月09日) 2025年06月09日
-
- JILS/「在庫適正化実践セミナー」11月14日開催
- 東急不動産/宮城県「(仮称)LOGI’Q仙台空港南」竣工後初の内覧会9月25・26日開催
- ロジスティード/資料「物流の付帯業務でよくある非効率の解決法」を公開
- CBRE/神奈川県「AS-LOGI綾瀬」の完成披露内覧会10月2・3日開催
- JILS/「物流コスト&KPI管理入門セミナー」11月17日開催
- 船井総研ロジ/「新物流効率化法の正しい理解と、荷主企業が考えるべきこと」セミナー9月30日・10月9日開催
- セイノー情報サービス/「物流コスト最新動向」テーマに9月30日セミナー開催
- マイナビ/「TECH+セミナー 物流DX 2025 Oct. 物流の転換点、企業が取るべき次の一手」10月7日開催
- JILS/「需要予測の振り返りと次年度アクション策定セミナー」11月21日・12月12日開催
- 三井物産AMHD/北海道「DPL札幌南」の内覧会10月7~9日開催
- 野村不動産/26年2月竣工予定「Landport仙台岩沼」現場見学会を9月30日開催
- CRE/「デジタル化と配送効率化の成功事例」テーマに10月3日セミナー開催
- JPI/「国土交通省が推進する物流革新政策の全体像」セミナーを6月20日開催 (06月09日) 2025年06月09日
- 石破総理/米の安定供給へ閣僚会議「備蓄米スピード感持って配送を」 (06月06日) 2025年06月06日
- 国交省/自動物流道路コンソーシアム、第2回ビジネスモデル分科会開催 (06月06日) 2025年06月06日
- 国土交通省/日本郵便に聴聞通知、運送事業許可の取消処分を行う方針 (06月05日) 2025年06月05日
- 国交省/航空・船舶のモーダルシフト推進へ補助事業の募集開始 (06月05日) 2025年06月05日
- 三井E&S/遠隔自働化RTG による構内シャーシとの連携技術開発完了 (06月03日) 2025年06月03日
- 国交省/備蓄米物流支援室を設置、米の輸送を事業者手配からサポート (05月30日) 2025年05月30日
- 国交省/物流人材を育成のためラオスの国立大学で物流集中講義を開催 (05月30日) 2025年05月30日
- 航空輸送統計/3月の国際貨物3.4%増、国内貨物10.8%増 (05月30日) 2025年05月30日
- 国交省/物流施設のDX推進へ補助金、申請6月18日まで (05月28日) 2025年05月28日
- CUEBUS/自動物流道路の実装に向けたコンソーシアムに参加 (05月26日) 2025年05月26日
- JMAC/「共同輸配送や帰り荷確保等のデータ連携支援の補助金」応募受付中 (05月26日) 2025年05月26日
- 港湾統計速報/3月の主要6港外貿貨物コンテナ個数0.7%増 (05月26日) 2025年05月26日
- 内航船舶輸送統計/2月の総輸送量は4.7%減の2315.5万トン (05月23日) 2025年05月23日
- アジア・シームレス物流フォーラム/DXや自動化・省人化キーワードに70社出展 (05月22日) 2025年05月22日
- 国交省/横浜、東京港ターミナルで6月からサイバーポート連携開始 (05月20日) 2025年05月20日
- 国交省/国際間リターナブル物流容器の利活用「手引き」改定 (05月20日) 2025年05月20日
- 国交省/「自動物流道路」実装へ160名が参加しコンソーシアム (05月16日) 2025年05月16日
- 国交省/「地域連携モーダルシフト等促進事業」応募受付中、6月9日まで (05月16日) 2025年05月16日
- 国交省/自動物流道路実装に向けたコンソーシアム、16日に第1回開催 (05月15日) 2025年05月15日
- 国交省/物流施設での水素・再エネ活用など脱炭素化事業1/2を補助 (05月14日) 2025年05月14日
- 国交省/1月の鉄道貨物数量4.1%増、貨物トンキロ6.7%増 (05月12日) 2025年05月12日
- 国交省/共同輸配送や帰り荷確保等のためのデータ連携で補助金募集を開始 (05月09日) 2025年05月09日
- 事業用自動車事故調査委員会/プロドライバー向け安全運転啓発マンガを配布 (05月09日) 2025年05月09日
- 国交省/災害時の支援物資輸送体制構築促進へ補助事業の募集開始 (05月09日) 2025年05月09日
- 国交省/次期「総合物流施策大綱」策定へ第1回検討会、2030年へ視点示す (05月08日) 2025年05月08日
- 物流不動産協同組合/中小物流企業の未来戦略テーマにセミナー5月26日開催 (05月07日) 2025年05月07日
- 国交省/事故防止対策支援推進事業で補助金の申請受付を開始 (05月07日) 2025年05月07日
- 港湾統計速報/2月の主要6港外貿貨物コンテナ個数0.7%増 (05月06日) 2025年05月06日
- 航空輸送統計/2月の国際貨物5.6%増、国内貨物10.0%増 (05月06日) 2025年05月06日
- 国交省と全ト協/「Gメン調査員」活動紹介プロモーションビデオ等作成 (04月25日) 2025年04月25日
- 内航船舶輸送統計/1月の総輸送量は0.2%増の2416万8000トン (04月23日) 2025年04月23日
- 改正物流法/経産・農政・運輸の3局合同説明会、4月25日オンラインで (04月18日) 2025年04月18日
- 国交省/「物流拠点機能強化支援事業」(補助事業)の公募開始 (04月16日) 2025年04月16日
- 全ト協/中野 国交相がトラック業界の「確実な賃上げ」を要請 (04月14日) 2025年04月14日
- 国交省/モーダルシフト加速化事業費補助金の執行団体を決定 (04月14日) 2025年04月14日
- 国交省/地域連携モーダルシフト等促進事業の補助金執行団体が決定 (04月11日) 2025年04月11日
- 国交省/エコレールマーク認定1社、認定商品5件、協賛企業1社 (04月11日) 2025年04月11日
- 国交省/自動物流道路の実装目指し コンソーシアム会員募る (04月10日) 2025年04月10日
- 国交省/物流拠点あり方とりまとめ、立地や整備等の方向性示す (04月09日) 2025年04月09日
- 国交省/総額1.5億の2025年度「モーダルシフト等推進事業」募集開始 (04月08日) 2025年04月08日
- 国交省/内航海運の輸送力向上へ補助金、申請5月30日まで (04月04日) 2025年04月04日
- 国交省/12月の鉄道貨物数量2.8%増、貨物トンキロ0.8%減 (04月04日) 2025年04月04日
- 国交省/実運送体制管理簿の作成等など様式例を公表 (04月03日) 2025年04月03日
- 物流効率化法/4月1日施行、国交省などが理解促すサイト開設 (04月01日) 2025年04月01日
- ヤマトHD(SST)/国交省の物流総合効率化法による出資第一号案件に採択 (03月28日) 2025年03月28日
- 国交省/新物流効率化法4月1日施行へ 判断基準の解説書公開 (03月28日) 2025年03月28日
- 航空輸送統計速報/1月の国際貨物9.0%増、国内貨物17.6%増 (03月27日) 2025年03月27日
- 港湾統計速報/1月の主要6港外貿貨物コンテナ個数1.8%増 (03月26日) 2025年03月26日
- 内航船舶輸送統計/12月の総輸送量は1.5%減の2654万トン (03月26日) 2025年03月26日
- 国交省/引越状況まとめ3月末の土日「非常に混雑」、分散呼びかけ (03月21日) 2025年03月21日
- 航空輸送統計速報/2024年の国際貨物11.2%増、国内貨物8.0%増 (03月19日) 2025年03月19日
- 首相官邸/石破総理とドライバーらが車座、商習慣見直し・賃上げへ意見交流 (03月17日) 2025年03月17日
- SBSゼンツウ/働きやすい職場認証制度で10営業所「三つ星」取得 (03月17日) 2025年03月17日
- 極東開発/「ふそうファイター」など中型トラック264台をリコール (03月10日) 2025年03月10日
- 国交省/防衛省、JR7社及び鉄道事業者団体と退職自衛官の再就職支援で連携 (03月07日) 2025年03月07日
- 国交省/11月の鉄道貨物数量5.5%増、貨物トンキロ0.6%増 (03月06日) 2025年03月06日
- 物流連/海外物流事業展開への課題を官民連携で検討 (03月05日) 2025年03月05日
- 国交省/共同住宅の荷さばき駐車施設不足で、駐車場法の一部改正を閣議決定 (03月04日) 2025年03月04日
- 国交省/荷主と連携した内航海運の輸送力向上事業に補助金 (03月03日) 2025年03月03日
- モーダルシフト/中・長距離フェリー等積載率動向(24年10~12月) (02月28日) 2025年02月28日
- Uber Japan/日本郵便・加賀市とライドシェアドライバーによる貨客混載実証へ (02月27日) 2025年02月27日
- 日昇会/2024年問題、抜本的改革へ 現場の声届くか (02月26日) 2025年02月26日
- 航空輸送統計速報/12月の国際貨物11.1%増、国内貨物13.3%増 (02月26日) 2025年02月26日
- 港湾統計速報/12月の主要6港外貿貨物コンテナ個数6.9%増 (02月26日) 2025年02月26日
- 内航船舶輸送統計/11月の総輸送量は2.8%減の2494.1万トン (02月26日) 2025年02月26日
- コメリ/北陸地方整備局と災害協定へ、物流網いかし物資供給 (02月21日) 2025年02月21日
- 国交省/改正物流法施行へ判断基準示す、サプライチェーン全体で取組加速 (02月19日) 2025年02月19日
- 国交省/物流改正法施行後の措置基準など定めた省令・告示を公布 (02月18日) 2025年02月18日
- フィジカルインターネットシンポ/2024年問題で課題の提起と解決策示す (02月17日) 2025年02月17日
- フィジカルインターネットシンポ/東京国際フォーラムに150名集う (02月14日) 2025年02月14日
- 国交省/3月4月の混雑時期に向け引越時期の分散に協力呼びかけ (02月12日) 2025年02月12日
- 中部運輸局/トラック・物流Gメン「集中監視月間」取組結果を公表 (02月10日) 2025年02月10日
- 国交省/セーフティネット保証5号で一般貨物運送業が指定漏れ、追加へ (02月04日) 2025年02月04日
- 国交省と気象庁/日本海側大雪で緊急発表 4日から数日続くおそれ (02月03日) 2025年02月03日
- 国交省/改正貨物自動車運送法の省令公布、契約の書面交付など規定 (01月31日) 2025年01月31日
- JR貨物/国交省に保安監査結果への改善措置報告 安全管理体制を刷新 (01月31日) 2025年01月31日
2/16