日本海事協会に関するニュース一覧
- 商船三井/液化CO2・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)を取得 (06月30日) 2025年06月30日
- 海運3社ほか/Ro-Ro船のGHG排出原単位、算定ガイドライン策定 (05月26日) 2025年05月26日
- 日本郵船/アンモニア燃料船の実証航海でGHG排出95%削減達成 (03月28日) 2025年03月28日
-
- NECソリューションイノベータ/物流業務や物流システムに関するリサーチ結果を公開
- CBRE/兵庫県「(仮称)川西物流センター」で7月28日内覧会
- +A/「ハコモノ仕分けの自動化事例」セミナー7月23日・25日開催
- 関電エネルギーソリューション/「空調の電気代・CO2最大20%削減」ソリューションの解説資料を公開
- ロジスティード/「物流自動化の最適解」セミナー7月24日開催
- 日本GLP/「物流改善に向けた西日本拠点戦略」ウェビナーを7月下旬に開催
- 船井総研ロジ/日雑業界向け「荷主間の物流シェアリング」ウェビナー、7~8月開催
- プロロジス/7月30・31日に千葉県八千代市の大型物流施設で内覧会&最新ロボット実機デモ
- シーオス/7月17日IIJ主催の物流現場DXウェビナー登壇
- Nauto Japan/AI安全運行管理プラットフォームの導入事例を公開
- CBRE/7月23日に愛知県弥富市の大型物流施設でセミナー&内覧会
- クレド、JLL/滋賀県のマルチテナント型施設「CREDO滋賀竜王」内覧会&人材セミナー7月23・24日開催
- 日本GLP、ギオン/「3温度帯での物流事業のコスト最適化ノウハウ」ウェビナー開催
- project44/イベント「高度な可視化と責任あるAIで切り拓くサプライチェーンの未来」を7月17日開催
- Roboware/「省力化投資補助金」制度の活用セミナー7月16・18・22日開催
- 野村不動産/茨城県「Landportつくばみらい」で7月22・23日に竣工内覧会
- CBRE/26年3月竣工予定「AS-LOGI鈴鹿」で現地説明会&マーケットセミナー7月24・25日開催
- CBRE/京都府「(仮称)長岡京市冷凍冷蔵PJ」で7月24日に竣工内覧会
- JILS/第158期「物流技術管理士資格認定講座」の申込受付中
- Roboware/ウェビナー「冷凍食品バラ仕分け 自動化成功のルール」7月10日開催
- プロロジス/埼玉県「プロロジスパーク吉見」で7月23・24日に内覧会&セミナー
- CBRE/愛知県岡崎市の「IIF岡崎マニュファクチュアリングセンター」で7月17・18日内覧会
- 日本海事協会/水槽試験結果を公開、新たな船型の設計・導入を支援 (03月10日) 2025年03月10日
- 大阪大学ほか/「先進海事システムデザイン共同研究講座」を4月に設置 (03月07日) 2025年03月07日
- 南日本運輸倉庫/コールドチェーン物流で「JSA-S1004:2020」認証取得 (03月05日) 2025年03月05日
- 日本郵船ほか/アンモニア燃料供給船の基本設計承認 (02月25日) 2025年02月25日
- 日本海事協会/大型タイプCフルレフ式アンモニア専用貨物タンクにAiP (12月24日) 2024年12月24日
- 日本海事協会/ドライバーの働きやすさ拡大へ 全国でPRポスター展開 (12月18日) 2024年12月18日
- 日本海事協会/自動車運搬船火災時の船員の脱出を確保する指針を公表 (12月06日) 2024年12月06日
- 日本郵船/船舶間アンモニア燃料供給装置のAiP証書を受領 (09月18日) 2024年09月18日
- 日本郵船、商船三井、川崎汽船など/低圧液化CO2輸送船のAiP取得 (09月18日) 2024年09月18日
- 日本郵船/アンモニア燃料船が安全対策で海事協会からMRS取得 (08月19日) 2024年08月19日
- 商船三井/ClassNKより人事領域での社会性データに第三者認証取得 (07月25日) 2024年07月25日
- 井本商運/内航船の機関シミュレータ導入、訓練の認証取得も (05月27日) 2024年05月27日
- 商船三井ほか/LNG燃料のメタンスリップ削減率93.8で鑑定書取得 (04月11日) 2024年04月11日
- 商船三井/日本海事協会のInnovation Endorsement認証を取得 (03月27日) 2024年03月27日
- 日本郵船等/老齢LNG運搬船のエンジン換装で基本設計承認取得 (12月12日) 2023年12月12日
- オリックス/日本海事協会とドローン社会実装へ基本合意書を締結 (10月11日) 2023年10月11日
- 日本海事協会/「FuelEU Maritime対応に関するFAQ」を発行 (08月18日) 2023年08月18日
- 日本海事協会/GTTの液化水素運搬船用設備に基本設計承認を発行 (07月26日) 2023年07月26日
- 井本商運/民間で初、内航船員向け訓練の日本海事協会認証取得 (05月16日) 2023年05月16日
- 商船三井等/日本海事協会等2船級からアンモニア燃料船のAiP取得 (04月14日) 2023年04月14日
- CRE/政府主導のコールドチェーン物流規格を日本海事協会が解説 (02月07日) 2023年02月07日
- 日本海事協会/貨物倉解析による強度評価要件の一部を改正 (01月05日) 2023年01月05日
- 日本海事協会/シンガポール船主協会とサイバーセキュリティ研究 (12月08日) 2022年12月08日
- 川崎重工/水素焚き二元燃料エンジンの基本設計承認を取得 (11月30日) 2022年11月30日
- 日本郵船/新たなメンテナンス手法(CBM手法)が船級認証を取得 (10月13日) 2022年10月13日
- 日本郵船/アンモニア燃料供給船の基本設計承認(AiP)を取得 (09月28日) 2022年09月28日
- 全ト協/運送事業者の「働きやすい職場認証制度」紹介動画作成 (09月26日) 2022年09月26日
- 商船三井/AR航海情報表示システムが日本海事協会の認証取得 (09月02日) 2022年09月02日
- 日本郵船/アンモニア専用浮体式貯蔵・再ガス化設備を研究開発 (08月22日) 2022年08月22日
- 日本郵船など7者/東京大学とサステナブルな海上物流実現へ連携 (08月08日) 2022年08月08日
- 三菱造船、川崎汽船等/船舶エンジンの排ガスからCO2回収実証 (07月25日) 2022年07月25日
- 日本郵船/本邦初「IEプロバイダー認証」の最高評価を獲得 (03月30日) 2022年03月30日
- 海事協会、郵船ロジ/ASEAN等での物流制度・インフラ整備で協業 (03月25日) 2022年03月25日
- 日本郵船グループ/遠隔機関監視システム開発プロジェクト開始 (11月05日) 2021年11月05日
- 日本郵船/液化アンモニアガス運搬専用船の実用化に向け覚書締結 (06月02日) 2021年06月02日
- 商船三井ほか/3社合同で航海リスク監視システムを共同開発 (03月25日) 2021年03月25日
- 川崎重工/船舶運航管理支援システムが日本海事協会の認証 (03月11日) 2021年03月11日
- 商船三井/IoS-OPで船舶の運航データの共有拡大で合意 (03月01日) 2021年03月01日
- 商船三井/自動車運搬船に初のRMSVノーテーション付与される (02月24日) 2021年02月24日
- 川崎汽船/統合船舶運航・性能管理システムがNK認証取得 (01月14日) 2021年01月14日
- 商船三井、NAPA、日本海事協会/3社共同で座礁監視システム開発 (12月21日) 2020年12月21日
- 日本郵船など3社/アンモニア燃料タグボートの研究開発で協業 (09月03日) 2020年09月03日
- 日本郵船など5社/2024年に横浜で燃料電池搭載船を運行 (09月01日) 2020年09月01日
- 川崎汽船/船上CO2回収装置開発へ実証試験 (08月31日) 2020年08月31日
- NTTデータ、日本郵船等/船舶サイバーリスク対策の検証結果公開 (07月20日) 2020年07月20日
- 商船三井など9社/海上輸送のCO2排出ゼロ目指す取り組み始動 (07月16日) 2020年07月16日
- 日本郵船/サイバーセキュリティマネジメントシステム認証取得 (12月16日) 2019年12月16日
- 国交省/「運転者職場環境良好度認証制度」の認証実施団体決定 (08月27日) 2019年08月27日
1/1