CO2削減に関するニュース一覧
- 国交省/コンテナ専用トラック導入の補助事業で二次募集 (11月08日) 2023年11月08日
- 郵船ロジスティクス/温室効果ガス(GHG)排出量中期削減目標を設定 (11月07日) 2023年11月07日
- 西濃運輸/SDGsへ取組み、老朽化施設を計画的にリノベーション (10月25日) 2023年10月25日
- 日本郵船ほか/日本郵船グループのGHG排出量を網羅的に可視化 (10月20日) 2023年10月20日
- 日本郵船/GHG排出ゼロ目指す 「東京GXウィーク」で世界に発信 (10月02日) 2023年10月02日
- 三菱倉庫/2050年度までにCO2排出量ネットゼロを宣言 (09月27日) 2023年09月27日
- 川崎汽船/舶用バイオ燃料によるCO2削減量の認証・証明書を発行 (09月25日) 2023年09月25日
- DHL/F1の機材輸送で二酸化炭素排出量を平均83%削減 (09月20日) 2023年09月20日
- アスエネ/安田倉庫にCO2排出量見える化・削減クラウドサービス提供 (09月13日) 2023年09月13日
- 商船三井とShell/海運セクターの脱炭素化推進に向けた覚書を締結 (09月08日) 2023年09月08日
- 西鉄/ANAのCO2排出量削減プログラムに参画 (09月07日) 2023年09月07日
- アスクル、booost technologies/サプライチェーン全体のCO2排出量削減 (08月31日) 2023年08月31日
- 日榮新化/ラベル台紙回収でヤマトボックスチャーターと協業 (08月21日) 2023年08月21日
- オプティマインド/敷島製パンが目指す安定物流の実現をWeb配信 (08月18日) 2023年08月18日
- 近鉄エクスプレス/グループCO2排出量削減の中長期目標を設定 (08月16日) 2023年08月16日
- NXCLとNXWA/2024年問題等対応へ、輸配送一元化で協業 (08月10日) 2023年08月10日
- 丸紅/船舶のCO2排出量削減に向け新システム開発へ (08月08日) 2023年08月08日
- ドコマップなど4者/産学官連携し運輸DXプロジェクト、群馬で始動 (08月07日) 2023年08月07日
- DNP/宅配・通販・物流事業者に環境配慮型ラベル伝票を提供 (08月02日) 2023年08月02日
- ニチレイロジ/名古屋みなと物流センターにEVトラックを試験導入 (07月26日) 2023年07月26日
- SBフレームワークス/東京都貨物輸送評価制度で6年連続三つ星 (07月13日) 2023年07月13日
- DHLジャパン/SAFを活用したCO2削減が可能な輸送サービス開始 (07月12日) 2023年07月12日
- SGムービング/解体工事で発生する建築資材の再資源化へ (07月10日) 2023年07月10日
- 三菱商事エネほか/大型Dエンジン搭載トラックCO2削減効果検証 (07月03日) 2023年07月03日
- ハピネット/グリーン電力と梱包材削減で物流センター脱炭素へ (06月30日) 2023年06月30日
- センコー/ドリー式ダブル連結トラックでドライバー拘束時間削減 (06月28日) 2023年06月28日
- 安田倉庫/2030年度までに30%のCO2排出量削減 (06月28日) 2023年06月28日
- 佐川急便とユーグレナ/バイオ燃料でサステナブルな配送開始 (06月26日) 2023年06月26日
- JFEスチール/グリーン鋼材が国内海運8社の新造船に一斉採用 (06月21日) 2023年06月21日
- NX欧州/ルフトハンザ・カーゴと持続可能な航空燃料使用で契約 (06月21日) 2023年06月21日
- 川崎汽船等/マレーシアのエネルギー会社と脱炭素で共同検討 (06月19日) 2023年06月19日
- 日本通運/小ロットにも対応、新たな低炭素型輸送サービス開始 (06月14日) 2023年06月14日
- 鈴与・鈴与カーゴネット/7回連続でエコシップマーク優良事業者に (06月13日) 2023年06月13日
- エニキャリ/東海大とCO2削減量見える化で共同研究開始 (05月30日) 2023年05月30日
- 国交省等/モーダルシフト推進で優良事業者27社表彰 (05月26日) 2023年05月26日
- 日本郵便/CO2削減へリニューアブル・ディーゼル燃料で運行実証 (05月24日) 2023年05月24日
- NXHD/パリ協定のGHG排出削減目標認定取得へ意思表示 (05月16日) 2023年05月16日
- 日本郵船/燃料アンモニアの利用で温室効果ガス排出量削減実現へ (05月16日) 2023年05月16日
- 大和物流/省エネ法「事業者クラス分け評価制度」でSクラスに (05月12日) 2023年05月12日
- 吉田運送/船舶モーダルシフト効率化へ新機能コンテナ運用開始 (05月10日) 2023年05月10日
- DHL/CO2排出量可視化ソリューションの提供を開始 (04月26日) 2023年04月26日
- フクシマガリレイ等/冷凍冷蔵倉庫向けCO2冷凍システム開発 (04月20日) 2023年04月20日
- ONE/バイオディーゼル使用でトラック走行のCO2を9割削減 (04月20日) 2023年04月20日
- 武蔵野ロジスティクス/CO2冷媒で冷凍倉庫の電力消費量30%削減 (04月11日) 2023年04月11日
- サントリーロジ/物流拠点の照明に人感センサー、消費電力6割抑制 (04月11日) 2023年04月11日
- 郵船ロジ/ルフトハンザ・カーゴAGとSAF利用に関する契約締結 (03月29日) 2023年03月29日
- 貝印/新潟流通センターに自家消費型太陽光発電設備を導入 (03月17日) 2023年03月17日
- アスクル/「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定 (03月17日) 2023年03月17日
- 商船三井と神戸製鋼/鉄鉱石輸送、豪州でカーボンオフセット航海 (03月09日) 2023年03月09日
- NXHD/国際輸送のCO2排出量計算ツールを提供開始 (03月08日) 2023年03月08日
- DHL/SAF使用でCO2削減、業界初の輸送サービス開始 (02月17日) 2023年02月17日
- 日本通運/CO2排出量可視化ツールが第三者機関から妥当性評価 (01月30日) 2023年01月30日
- ascend/脱炭素化へ向けた国の重点プロジェクト調査業務を受託 (01月24日) 2023年01月24日
- NXHD/CO2排出量削減、中長期目標2013年比で50%と設定 (01月18日) 2023年01月18日
- アイディオット/AZ-COMと国家プロジェクトで物流標準化へ取組み (01月16日) 2023年01月16日
- ユニリーバ/1年間でCO2排出1063トン、物流作業5800時間削減 (12月23日) 2022年12月23日
- 近鉄エクスプレス/温室効果ガス排出量等の第三者検証を取得 (12月23日) 2022年12月23日
- ヤマト運輸/アダストリアと協定締結、GHG排出削減を支援 (12月19日) 2022年12月19日
- ANAHD/アジアの航空会社で初、CO2排出削減目標のSBT認定 (12月09日) 2022年12月09日
- アクセンチュア/多くの産業で2050年のCO2排出量ネットゼロ困難 (12月08日) 2022年12月08日
- OCS/ANAグループのOCSが「SAF Flight Initiative」に参画 (12月05日) 2022年12月05日
- トッパン・フォームズ/カーボンオフセット付きラベル送り状発売 (11月16日) 2022年11月16日
- 近鉄エクスプレス/ANAと持続可能な航空燃料の利用促進で契約 (11月10日) 2022年11月10日
- 日新/関西地区8拠点に再生可能エネルギー由来電力を導入 (10月07日) 2022年10月07日
- 商船三井/デジタル技術で船舶CO2削減へ、コンソーシアムに参画 (10月04日) 2022年10月04日
- 日立物流/「2022日本パッケージングコンテスト」でダブル受賞 (09月22日) 2022年09月22日
- 出光興産/業界初「灰を出さない」ディーゼルエンジンオイル開発 (08月29日) 2022年08月29日
- 日本郵船/船上のゴミを分解、船舶用燃料に転換へ (08月26日) 2022年08月26日
- 凸版印刷/食品梱包をアルミ箔からPP仕様へ置き換えてCO2削減 (08月09日) 2022年08月09日
- NXHD/アジア太平洋地域気候変動リーダー企業200社に選定 (07月26日) 2022年07月26日
- 三菱造船、川崎汽船等/船舶エンジンの排ガスからCO2回収実証 (07月25日) 2022年07月25日
- 商船三井ドライバルク/バイオ燃料使用した貨物船の試験航行を実施 (06月10日) 2022年06月10日
- アスエネ/物流・資材調達の最適化マッチングサービス開始 (06月08日) 2022年06月08日
- 日立物流×Gameic/eスポーツ大会参加でCO2削減、環境貢献へ (06月07日) 2022年06月07日
- 関光汽船/「CO2削減効果計算ツール」をオンライン公開 (06月07日) 2022年06月07日
- ヤマト運輸/CO2削減へEV2万台・太陽光発電810か所導入 (06月06日) 2022年06月06日
- ヒガシ21/佐賀県のセンターで「CO2削減プラン(電気)」を導入 (06月06日) 2022年06月06日
- 商船三井/脱炭素技術の国際プラットフォーム「FMC」へ参画 (05月26日) 2022年05月26日
- 日本郵船/2050年のネットゼロエミッション実現へ新ブランド策定 (04月27日) 2022年04月27日
1/3